dairy

「マイナスの結果をもたらす ファッション・システム 改善への挑戦」:デザイナー チャールズ・ハービソン氏

チャールズ・ハービソン氏は、ラグジュアリーファッションブランドを一時休止してから6年後の2022年にハービソンスタジオ(Harbison Studio)をリローンチした。そして今回、彼は明らかにこれまでとは違うやり方を試みている。

「もっとオーセンティックなブランドを構築している最中だ」とハービソン氏はGlossyポッドキャストの最新エピソードで語った。「以前は、みんながそうやるべきだと言うようなやり方でやろうとしていた。でもそれは自分には合わなかった」。

ハービソン氏は仕事の合間に予期せぬ出来事が続いた後、2013年にハービソンスタジオをローンチし、ファッションブランドを指揮することになった。マイケル・コース(Michael Kors)やビリー・リード(Billy Reid)などのブランドで7~8年働いたのち、ポートフォリオに穴が空くのを避けるため、ハービソン氏は小さなファッションコレクションを制作して撮影した。それを2人のアドバイザーに見せたところ、そのアドバイザーが『Vogue』の編集者に見せたことで『Vogue』9月号に掲載されることになり、それが影響力のあるシカゴのブティック、イクラム(Ikram)からの注文につながったのである。

「ある意味では、馬の前に荷車をつなぐといった具合で、物事の順番が逆だった」とハービソン氏。「言いにくいのだが、自分が思う完璧な世界では、才能、技術、ファッションへの愛が馬に該当する何よりも先にあるべきものだ。だが、いまのファッションの世界では、つねにお金が馬だ。大好きな服を作りながら、ちっともビジネスにはならなかったこの2年間で、私が即座に学んだことがそれだ」。

やがてハービソン氏は、ミシェル・オバマ氏やビヨンセ氏といったファンをすでに獲得していたこのブランドから離れることを決意した。だが、彼はずっと戻ってくることを計画していた。「LAに引っ越したのは再編成と健康のためだったが、自分のやっていることを気に入っている女性たちがいるという事実を忘れることは決してなかった。また、この世界にはそれに共感してくれる人がとてもたくさんいる。いつか戻ってきて、服を通じてそうした人たちとの会話を再開する日が来るとわかっていた」。

ニューヨーク・ファッションウィーク直後の10月上旬、ハービソン氏はGlossyのインタビューに応じ、ファッション界への復帰がどのようなものになるのかについて語った。バーグドルフ・グッドマン(Bergdorf Goodman )との新たなパートナーシップを示唆するとともに、友人や家族からの積極的な資金調達も推進した。その資金を活用して、チームとブランドの商品カテゴリーを拡大する計画だ。ブランドは最近ジュエリーやハンドバックへと手を広げており、次はシューズへと進出する。
続きを読む

The post 「マイナスの結果をもたらす ファッション・システム 改善への挑戦」:デザイナー チャールズ・ハービソン氏 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。