dairy

「資金が自由に使えたらD2Cははるかに楽だ」:メキシコ食品のソモスフーズ CEO、卸売への転向について語る

「いま、インターナショナル・フードの勢いが止まらない」と、ソモスフーズ(Somos Foods)の共同創設者兼CEOであるミゲール・レアル氏は言う。

実際に、ホールフーズ(Whole Foods)やエイチイービー(H-E-B)など6000店舗以上でメキシコの食品を販売しているレアル氏の新興企業はこれをテーマとしている。同社は2年前に設立され、チップスや、サルサ、および米や豆のパックといった商品を販売している。当初はオンラインブランドとして発足したが、ブランドを成長させるためには食料品店に流通させることに狙いを定めるべきだとすぐに認識した。

「我々は小売業に向かう運命だった」と、レアル氏は米モダンリテールのポッドキャストで語った。同氏はこの番組で、CPG(消費者向けパッケージ商品)新興企業の現状と、国内の食料品小売企業にとって、インターナショナル・フードがますます有力な分野になりつつある理由について語った。

レアル氏は国内の小売業についての経験が豊富だ。同氏と、同氏の共同創設者たちは全員、スナック菓子のカインド(Kind)で一緒に働いていた。そればかりか、カインド創業者のダニエル・ルベツキー氏は、ソモスの共同創業者の一人だ。またレアル氏は、調味料ブランドのチョルーラ(Cholula)とスナック菓子メーカーのダイヤモンドフーズ(Diamond Foods)の両方で最高マーケティング責任者として働いていた。

同氏はこの背景をもとに、プレミアムなメキシコ料理ブランドにホワイトスペースがあると見抜いた。ハイエンドのメキシコ料理レストランは、この1年間で米国の文化で地位が向上した一方、「食料品店で売られているのは、いつもの豆の缶詰と、鮮やかな黄色で皮の固いタコスだった」。

そこでソモスは、メキシコ食材の老舗ブランドであるオールドエルパソ(Old El Paso)より一段上をめざしている。これまでのところ、その構想はうまくいっているようだ。同社は新しい全国規模の小売業者への進出を続けるとともに、商品ポートフォリオも拡大している。ごく最近では、サルサマチャ調味料を発売した。

「この夏に小売に関する大きな発表をいくつか予定している。秋には別の大きな発表があり、年末にも発表を予定している。同時に、非常にエキサイティングな商品をいくつか市場に投入する予定だ」。

The post 「資金が自由に使えたらD2Cははるかに楽だ」:メキシコ食品のソモスフーズ CEO、卸売への転向について語る appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。