dairy

「 eスポーツ 業界とサウジアラビア」の関係拡大について、スポンサーもファンもまるで無関心?

記事のポイント

  • サウジアラビア資本がeスポーツ業界の成長を加速させている。
  • eスポーツファンからの抗議や課題がありつつも、業界全体としてはその参入を受け入れている。
  • eスポーツワールドカップへのブランド関心が高まるなか、マーケターはスポンサーシップの新たな機会を狙う。

eスポーツ業界の一部からの抗議をよそに、スポンサーもファンもサウジアラビアの投資家がこの業界へ参入することについてほとんど動揺していない。ブランドセーフティという問題が起こりうるにもかかわらず、多くのeスポーツ企業のパートナーシップ事業はサウジアラビアからの資金流入によって損害を受けることなく、むしろ成長している。

近年、サウジアラビアの資金がeスポーツを支えているのは周知の事実だ。ESL/FACEITグループ(ESL/FACEIT Group、以下EFG)からeスポーツワールドカップ(Esports World Cup)に至るまで業界最大のリーグやイベントの多くは、直接、またはサウジアラビアの政府系ファンドであるパブリック・インベストメント・ファンド(Public Investment Fund)のゲーム部門「サヴィー・ゲームズ・グループ(Savvy Games Group)」を経由してサウジアラビア政府に属している。 [続きを読む]

The post 「 eスポーツ 業界とサウジアラビア」の関係拡大について、スポンサーもファンもまるで無関心? appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。