dairy

インベントリー(在庫)管理に悩む成長中の D2C ブランドは、どのようにベンダーを活用しているか?

記事のポイント

  • 成長に伴い手作業での在庫管理が限界を迎え、予測精度が困難になる。
  • 手頃な価格の在庫管理ツールが登場し、AI活用でリアルタイム予測が可能に。
  • データ共有の不透明さやツール未対応が課題で、小規模ブランドの完全自動化は難しい。

D2Cブランドが成長し、卸売業に参入するとその多くが、インベントリー(在庫)を正確に予測することがどんどん困難になることに気づく。

多くの企業、特にブートストラップで起業したブランドやキャッシュフローが限られているブランドは、週ごとおよび月ごとの売上や、ホリデーシーズンおよびプロモーション期間のような季節要因など、自社の売上とともに成長するデータポイントに基づくシンプルなインベントリー予測モデルをエクセルで作るところからはじめる。

しかし、マーケットプレイスや実店舗のパートナーなどのチャネルが増えるにしたがい、インベントリー管理を手作業で正確に行うことが難しくなるという。

インベントリー管理システムの構築

ネットスイート(Netsuite)やエスエーピー(SAP)などの大手エンタープライズソフトウェアプロバイダーは、初期段階のスタートアップにとっては高価で、ブランドの規模にそぐわない余計なオプションが付いていることが多い。一部のブランドは、高価なソフトウェアが必要になるほど大きくなるまではゼロから構築したインベントリー管理モデルを使い続けると述べている。[続きを読む]

The post インベントリー(在庫)管理に悩む成長中の D2C ブランドは、どのようにベンダーを活用しているか? appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。