dairy

エイリアンからハンバーガーまで、エージェンシーによるAI導入の先駆的事例

AIが今後数年におけるエージェンシーの差別化要因となり得ることは間違いない。だが、この技術は現状どこまで役立つのだろう?

過去1年間、さまざまなタイプのエージェンシーが、なんらかの形でジェネレーティブAIの試用や導入を図ってきた。その用途は、仕様書やクリエイティブアセットの作成から、バックエンドプロセスの強化、チャットボットの開発まで多岐にわたる。

AIは未だよちよち歩き

AI利用の実験が次なる段階に入るなか、メディア、インフルエンサーエージェンシーはみな、大手クライアントのプロジェクトへの導入に踏み切り、より複雑で大規模なツールの開発にあたっている。だが、いまだ不確実要素は多い。

「(AIは)強力な新技術だが、いわばまだ『よちよち歩き』の段階で、どのような成長をとげるかはまだわからない」と、総合マーケティング企業コードワード(Codeword)の創業パートナーであるカイル・モンソン氏は語る。

同社は昨年、AIについてより深く学ぶため2人の「AIインターン」とのインターンシッププログラムを発足させた。

デジタルアバターに期待される役割

2024年初めにラスベガスで開催されたCESで、S4キャピタル(S4 Capital)傘下のメディアモンクス(Media.Monks)は、新たに設立されたAI部門であるモンクスフロー(Monks.Flow)が開発した、「ワームホール」と名付けられたエイリアンAI「アドバイザー」を披露した

これはモンクスフローのAIの潜在力を実世界に具現化させる取り組みの一環であり、ツールによっていかにプロセスを自動化し、マーケティング活動の異なる要素を結びつけることができるかを可視化するものだ。同社の対話型AIアプリは将来的に、声、文章、視覚的要素のすべてを統合するための研究の成果を統合し、さらにパフォーマンスが向上するだろうと、メディアモンクスの技術担当グローバル責任者であるピーター・アルタミラノ氏は語る。[続きを読む]

The post エイリアンからハンバーガーまで、エージェンシーによるAI導入の先駆的事例 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。