
広告ソリューション企業のエモド(Emodo)は6月末、ある調査結果を発表した。「アニメーションを活用したクリエイティブなダイナミック(動的)広告は、スタティック(静的)広告よりもアテンション、エンゲージメント率、想起率を高められる」という結果だ。
同調査によれば、ビューアビリティやCTRといった従来の鍵となるパフォーマンス指標を差し置いて、ダイナミック広告は視聴者にどのような影響を与えているのかが現れやすいという。エモドが現在提携するエージェンシーのパースエイジョンアート(Persuasion.Art)は注目度の程を計る手段を提供しており、広告主はメディアおよびクリエイティブ(アニメーション広告)と、注目度およびブランド/広告想起率との関連性、さらに影響関係が測定しやすくなっている。
エモドは2022年10月に、ブランドおよび広告主に高品質なアニメーションのネイティブ広告を提供するサービス「エモドアダプト(Emodo Adapt)」を立ち上げている。「我々はアイトラッキング技術を利用した調査を9回、バーチャルで実施し、米国の参加者は1200人を超えた」と、同社のグローバルマーケティングおよびグロース部門SVPメーガン・サンダース氏は話す。
それらの調査によれば、アニメーション広告(ダイナミック広告)のフォーマットはネイティブ広告のフォーマット、つまりスタティック広告よりも平均視聴時間が6%、ブランドおよび広告想起率がそれぞれ17%〜25%高かったという。エモドアダプトはまた、ゲーミング、ニュース、天気、プロダクティビティという4分野のWebサイト上でクリエイティブ広告の効果も比較。その結果は、以下のとおりだった。
The post ダイナミック広告 はスタティック広告と比べて注目度や想起率で高パフォーマンスを発揮:エモドの広告効果調査から算出 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
