dairy

テック 業界出身者をエグゼクティブに起用し始めた小売各社:業界の技術革新に不可欠な存在に

テック業界出身の経営幹部が、小売企業の最高経営責任者(C-suite)の席を占めるようになってきている。

チョコレートとキャンディーを製造する多国籍企業ハーシー(Hershey)は9月末、Amazonに長年の経験を持つディーパック・バティア氏を、初の最高テクノロジー責任者に指名した。ハーシーがこの発表を行う1週間ほど前に、スプラウツファーマーズマーケット(Sprouts Farmers Market)も初のCTOとしてジム・バーレンバーグ氏を指名した。またカナダグース(Canada Goose)は4月、マット・ブロンダー氏を新しい役職の最高デジタル責任者に任命した。ブロンダー氏は同社の消費者向けデジタルプラットフォームを担当する。

小売企業がますます高度なテクノロジーを使い、デジタル化していることは紛れもない事実だ。IBMとコンシューマーグッズフォーラムからの今年のレポートによると、特に自動化、アナリティクス、AIなどの進歩に伴うテクノロジーへの支出を34%増加させる予定だという。新しい小売テクノロジーが急速に出現しつつある状況で、小売企業の運営のためには上級テック幹部がますます不可欠になりつつある。

「小売業において、テクノロジーはサプライチェーンの管理、在庫の計画、ブランドや小売企業が消費者とオンラインでどのように対話するかなど、あらゆる場所で使用されており、店舗にまで広がりつつある」と、インサイダーインテリジェンス(Insider Intelligence)で小売とeコマースのシニアアナリストを務めるスカイ・キャナバス氏は語る。「テック分野の役員幹部がいなければ、特にオンラインや店舗などのチャネル間にわたって、どのテクノロジーを使用するか、そしてどのように使用するのが最良かについて、調整の欠如が問題になるだろう」。

The post テック 業界出身者をエグゼクティブに起用し始めた小売各社:業界の技術革新に不可欠な存在に appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。