dairy

バーキンじゃなくてワーキン完売から見る ウォルマート のマケプレ進出と問題点

ウォルマート(Walmart)がサードパーティセラーとラグジュアリーグッズへの注力を強めている。そんな同社にとって、マーケットプレイスは成長戦略の重要な要素のひとつになりつつある。それがよい結果を出しつつあることは、数字を見れば一目瞭然だ。常連客が求めてはいるが、ウォルマートではまず扱われていない話題のブランドをラインアップに加える──ウォルマートによれば、これを実現できるマーケットプレイスには、同社のデジタルショッピングスポットとしてのイメージを高める効果があるという。

2024年12月、エルメス(Hermès)のアイコン的ハンドバッグ、バーキン(Birkin)の模造品がウォルマートで78ドル(約1万2000円)で販売され、大きな話題を集めた。サードパーティセラーのカムーゴ(Kamugo)が牛革と合成皮革を使って製造するワーキン(Wirkin)は、数週間前からTikTokやインスタグラム(Instagram)で大きな話題になっている。

これが話題となるきっかけをつくったインフルエンサーのひとりが、@styled.by.kristiのクリスティ・スティーブンス氏だ。[続きを読む]

The post バーキンじゃなくてワーキン完売から見る ウォルマート のマケプレ進出と問題点 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。