
今回はファレル氏の歴史とルイ・ヴィトン初のショーが語る、同ブランドの新たな方向性について注目する。
静かなラグジュアリーの時代はもう終わり。
6月20日にパリで開催されたルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)の2024年春のメンズウェア・ファッションショーは、意図していたように大きな話題を呼んだ。このイベントは世界中にライブストリーミングされた上に、超大物セレブリティを招待し、音楽をドロップし、高額なコンサートを兼ね、さらに200億ユーロ(約3兆円)の大手ラグジュアリーブランドの伝統的なデザインコードに対するまったく新しい現代的な解釈を明らかにした。
そしてこれが、3年間メンズのアーティスティック・ディレクターを務め、ラグジュアリー市場にストリートウェアを定着させたことで広く知られるヴァージル・アブロー氏のインパクトあふれる時代に続く、ルイ・ヴィトンの新たな方向性を示したことは言うまでもない。ファレル氏のルイ・ヴィトン・デビューパーティとして開催された今回のショーは、メディアのインパクトという意味では、とにかく大盛況だった。
ファッション全体に変化が訪れている兆し
ショーの場所とタイミングも、いわば歴史に残る瞬間となった。ここ数年、パリ・メンズファッションウィーク(Paris Men’s Fashion Week)はメンズファッションのファンにとってスーパーボウルのような存在となっている。ノードストローム(Nordstrom)のポッドキャスト、ノーディ・ポッド(Nordy Pod)の6月20日のエピソードで、GQのグローバル編集ディレクター、ウィル・ウェルチ氏は、「パリ・メンズファッションウィークは(GQの)文化的世界の中心だ。音楽、アート、パフォーマンス、そしてスポーツといったすべてがぶつかり合う場所だ」と語っている。
だが、今回のファッションショーの構成要素は、どれもほとんどのブランドが実現できるよりも高いレベルだったとはいえ、決して目新しいものではなかった。とはいえ、このイベントにいたるまでのファレル氏の動向と、独自の道を歩んできた彼の歴史は、ルイ・ヴィトンに、そして同ブランドの影響力を考えるならファッション全体に、変化が訪れていることを示唆している。
The post ファレル 考案の「ダモフラージュ」とファッションのグッズ化【ラグジュアリーブリーフィング】 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
