
大きければ大きいほどよいことだ。特にラグジュアリーファッション企業にとっては。
これは、ラグジュアリーブランドのリーダーたちが7月末に決算報告や大型投資に関するニュースを発表した際に発したメッセージだった。各社が発表したトップトレンドは、ブランドの買収、不動産やマーケティングへの支出などである。こうした動きはすぐに利益率に影響を与えているが、それは予想通りである。これらは長期的な成長という名の下で行われたものであり、今後、戦略的な投資を行う際に各企業はさらに大きな利点を得ることになる。
7月27日、ケリング(Kering)は、2023年上半期の決算報告に合わせて、イタリアのラグジュアリーブランド、ヴァレンティノ(Valentino)の株式30%をカタールの親会社メイフーラ(Mayhoola)から取得すると発表した。17億ユーロ(約2664億円)の取引は年内に締結される見込みで、2028年までに完了すればケリングはヴァレンティノの全株式を取得する機会がある。そして大株主のケリングも、ヴァレンティノの取締役会に名を連ねることになる。ケリングの声明によれば、提携拡大でファッションブランドのバルマン(Balmain)やパル・ジレリ(Pal Zileri)も所有するメイフーラがケリングの株主になる可能性もあるという。
創業63年のヴァレンティノは、25カ国以上で211店舗を展開しており、2022年の売上高は14億ユーロ(約2193億円)だった。バービーがブームになる前に同ブランドはピンクを前面に押し出して話題を集め、クリエイティブディレクターのピエールパオロ・ピッチョーリ氏は、2022年秋には「ピンクPP」のシェードを大々的に取り入れ、セレブリティから人気を博した。
業績が低調でケリングがみせた大きな動きとは?
The post ブランドから不動産まで、 ラグジュアリー の買収劇の内幕【ラグジュアリーブリーフィング】 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
