
ボックスメディア(Vox Media)が、ポッドキャストメディア企業であるカフェ・スタジオ(Cafe Studios)の買収を通じてポッドキャストサブスクリプション事業に進出してから2年が経過した。「数多くのアクティブな有料ポッドキャスト購読者がいる」と、同社でシニアバイスプレジデント兼オーディオおよびデジタル動画担当ゼネラルマネージャーを務めるレイ・チャオ氏は、最新のDIGIDAYポッドキャストで語った。
「カフェ・スタジオの買収以降、ポッドキャストサブスクリプション事業の運営から非常に多くのことを学んできた」とチャオ氏は話す。
ポッドキャストサブスクリプションのオプションを追加するなか、ボックスメディア全体でのサブスクリプション事業は成長を続けている。6月には、ストーリー調の犯罪専門ポッドキャスト「Criminal Plus」向けのサブスクリプションプログラムを導入した。続いて、有名心理療法士によるチャンネル「Where Should We Begin? With Esther Perel」向けのサブスクリプションベースのメニューも複数導入した。
ボックスメディアは、購読者の直接的な獲得を優先しているが、サードパーティの購読者獲得源についても探ってきた。たとえば、「Where Should We Begin? With Esther Perel」は、月額4.99ドル(約700円)または年額41.99ドル(約5940円)でAppleポッドキャスト経由でサブスクリプションを販売している。Appleのような、サブスクリプションのセラーとなるサードパーティ企業は、「購読傾向が低い層」、つまり、完全な直接的サインアップファネルを経由したがらない可能性がある層の獲得手段を提供する、とチャオ氏は言う。
チャオ氏は今後を見越し、ボックスメディアが直接提供するサブスクリプションを、サードパーティ経由で提供されるサブスクリプションといかに差別化し、購読者に直接サインアップさせるためのインセンティブ(ニュースレターやイベントへのアクセス提供など)を与えるかに注目している、同時に、直接獲得した購読者にも提供されている独占的なオーディオコンテンツへのアクセスの提供などにより、購読傾向が低い層に対して魅力的な売り込みを行う方法を模索している。ボックスメディアではすでに、カフェ・スタジオのポッドキャストとともにデュアルサブスクリプションオプションを実装している。
「我々にとっての最初の学びは、いかにして双方の(購読者の)獲得経路と連携し、消費者から売上を得る事業を最大化して、より多くの購読者を獲得するかだ」とチャオ氏は語る。
以下に、ポッドキャストのハイライトを紹介する。内容は分量と読みやすさを考慮して適宜編集を加えている。
The post ポッドキャスト サブスクリプションで成長を続けるボックスメディア、GMが語る読者獲得戦略 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
