dairy

メタバース やNFTを利用したブランドコミュニティ構築に注力:食品ブランド・スリムジムの事例

メタバースとNFTにおけるマーケティングが減少しているにもかかわらず、スナック食品ブランドのスリムジム(Slim Jim)はいまだ強気の姿勢をみせている。

スリムジムは、Web3とメタバースに投資するなかで、ファンをNFTに引きつけるため、自社のソーシャルメディアアカウントと「Discord」チャンネルを活用しようとしている。同社では、ロブロックス(Roblox)やフォートナイト(Fortnite)のようなメタバース(さまざまなゲームやアクティビティを体験し、ほかのプレイヤーとやりとりするメタバース)にアプローチ。このニッチな市場内で新しい技術に関わりながら消費者の行動に適応するのが目標だ。

NFTでできることの水準が引き上げられている

最新の取り組みではたとえば、ユーザーの行動に基づいて経時変化する1万のNFTを提供しようとしている。メタバースやNFTに親しんでいる消費者へのリーチを拡大するとともに、新規顧客を獲得する目的でメタバース内のバーチャル環境を積極的に探究しているようだ。

米食品大手でスリムジムを保有するコナグラ・ブランズ(Conagra Brands)において、スナック担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーを務めるスペンサー・ファイブルソン氏は、NFTについてこう語る。

The post メタバース やNFTを利用したブランドコミュニティ構築に注力:食品ブランド・スリムジムの事例 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。