
英国拠点のプレステージスキンケアブランド、レン(Ren)は、製品範囲と発売頻度を減らし、米国の店舗面積を制限している。この計画は、敏感肌ブランドとしての23年間の評判をさらに高めて、新たなレベルの成長を目指すものだ。
小売はセフォラとAmazonに注力
ユニリーバ(Unilever)傘下のレンは、2023年から2027年にかけて年間収益を46%増加するという目標に向けて、新規分野に資金を振り向けるために大幅な削減を行った。これには、米国セフォラ(Sephora)との提携への注力や、顧客データを活用して地理的な成長機会を活用することや、レンが浸透しすぎている地域からの撤退などが含まれる。テキサス州とフロリダ州が新たなターゲットとなり、ニューヨークのソーホーなどの地域の店舗は閉店している。
2009年以来、レンは米国のセフォラの34店舗で取り扱われており、今後数年でさらに店舗数を拡大するという。ユニリーバはレンの収益を公表していないが、それは8桁の範囲である。さらにレンは、キープ・ヤング&ビューティフル(Keep Young & Beautiful)の全製品やさまざまなニキビ製品などの29製品を品揃えから削除している。
2022年にはレンの店舗数は400だった。目標は、今後3年間で物理的な拠点をセフォラと一時的なパートナーのみに合理化することであり、来年には新たな拡張計画が展開されるという。また、同時に、レンはセフォラでのブランド価値の構築だけではなく、ショーフィールズ(Showfields)や米国の下位市場でのポップアップなど、エンターテイメントにフォーカスした小売スペースにも注力する予定である。
昨年、同じユニリーバ傘下のリビングプルーフ(Living Proof)からレンに移ったCEOのミシェル・ブレット氏は、「セフォラとの提携は非常に意図的なものだった。なぜならセフォラはブランドがカテゴリーを構築しようと試みて、明確な違いを持ったメッセージングを行う際に協働するのに最適な小売業者の1社だからだ」と語っている。
レンは、昨年、割引に注力したり、レンのストーリーを伝えられなかったなどの理由から、販売を担当していた小規模なeテイラーの多くから撤退した。
The post ユニリーバ 傘下のレンは新戦略に向け、米国の小売店舗面積の70%を削減 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
