dairy

中国の「 リベンジ買い 」ブーム、その後どうなったのか? 美容ブランドの中国撤退と参入の現状【ビューティ&ウェルネスブリーフィング】

Covid-19後の中国の「リベンジ買い」の期待は実現せず、美容ブランドは窮地に立たされている。

失業問題、不動産バブルの崩壊、消費意欲の低迷など、パンデミック後の中国の景気回復は停滞している。6月19日、中国中央銀行は経済成長を促進するため、国営銀行が発行する融資の主要金利を引き下げた。5月、中華人民共和国国家統計局は、中国が2023年第1四半期のGDP成長率で前年同期比4.5%を達成したと発表したが、この第1四半期の成長率を上回ったのは、倉庫業や運輸サービス業などさまざまな業種で構成されるサービス業セクターのみで、中国の景気回復が予想や期待されたよりも依然として遅く、浮き沈みが多いことを示している。

中国の3月の消費財小売総売上高は前年比10.6%増と大幅に増加し、2021年6月以来初めて2桁の伸びを記録した。さらに国家統計局によると、4月の小売売上高は18.4%増だったが、5月は12.7%増にとどまった。戦略国際問題研究所のリサーチ・アソシエイトで中国ビジネスおよび経済学理事のチン・メイ氏は6月1日付のレポートで、中国がCovid-19の最大の波に直面した2022年春の小売売上高が「著しく低調」だった点を考慮すると、この成長率の数字は疑わしいと注意を促している。

「好調な前年比成長率の数字ではなく、不均等な回復のリスクとその長期的な影響に観測筋はもっと注目すべきだ」 とメイ氏は書いている。

The post 中国の「 リベンジ買い 」ブーム、その後どうなったのか? 美容ブランドの中国撤退と参入の現状【ビューティ&ウェルネスブリーフィング】 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。