dairy

主力販路は大手小売店 新ウェルネスブランド「 ライフラインズ 」が自社ECを立ち上げない理由

玩具ブランドのメリッサ&ダグ(Melissa & Doug)の創業者のひとりは、新しいウェルネスブランドであるライフラインズ(Lifelines)を立ち上げるにあたり、より従来型のアプローチを用いている。

メリッサ・バーンスタイン氏は30年以上前に、夫とともに子ども向け玩具企業を作り上げたが、ライフラインズでは断固としてD2Cを使用していない。その代わりに、シャワーディフューザー、アロマペンシル、エッセンシャルオイルブレンドなど、五感を刺激するツールを販売するライフラインズは、卸売、大手小売業者、マーケットプレイスでのみ商品を販売する。現在のところ、Amazon、ターゲット(Target)、コールズ(Kohl’s)、メイシーズ(Macy’s)、バーンズアンドノーブルカレッジ(Barnes & Noble College)が、同社の商品を扱っている。

ライフラインズの流通モデルは、新しい小売企業がブランドのけん引力を獲得し、顧客基盤を構築するために、自社ウェブサイトで販売を開始するという、ますます一般的になっている新興企業のD2Cモデルとは異なる。しかし、バーンスタイン氏が米モダンリテールに語るところでは、同社の戦略の一部は今までの習慣から生まれたものだ。同氏とその夫は1988年、オンラインショッピングが盛んになる前にメリッサ&ダグを立ち上げ、商品を家庭に届けるため小売業者とパートナーシップを結ぶ必要があった。実際、夫妻は店舗のオーナーと面談し、店舗でのイベント開催日を調整して、親と子どもたちが立ち寄って商品を試せるようにした。続きを読む

The post 主力販路は大手小売店 新ウェルネスブランド「 ライフラインズ 」が自社ECを立ち上げない理由 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。