dairy

初日の過去最高売上を記録 Amazon プライムデー2023のポイントは「動画」と「CPG」

現在、多くの小売業者やブランドがプライムデー(Prime Day)の開催中にAmazonと競合するようになっているものの、この2日間のイベントは依然としてAmazonプラットフォームとその売り手にとって収益の原動力となる重要なイベントだ。

アドビアナリティスク(Adobe Analytics)のデータによると、プライムデーイベントの初日である7月11日にAmazonユーザーが使った金額は、64億ドル(約8900億円)で、前年に比べて5.96%増加した。アドビによると、この日は2023年でeコマースの売上が最高を記録した日となった。

今年もっとも好調だったカテゴリーは以下の通りだ。

  • 家電機器は2023年6月と比べて、1日あたりの平均売上が37%増加した。
  • 玩具の売上は昨年よりも27%増加した。
  • アパレルと電子機器の収益はそれぞれ26%と12%増加した。

さまざまなセグメントで売上が増加したのは、多くの人にとって生活費が依然として懸念材料である一方、買い物客はプライムデーのような特別なショッピングの機会においては、お買い得品や割引品を購入する余地を残していることを示している。

プライムデーの売上は2015年の開始以来、一貫して伸び続けている。2018年には売上が26億2000万ドル(約3640億円)に達し、2022年には、3億点の商品を販売し、その3倍近い73億ドル(約1兆100億円)の売上が生み出された。

ジョージタウン大学(Georgetown University)のマクドノウビジネススクール(McDonough School of Business)でマーケティングの教授を務めるリュック・ワシュー氏によると、現在の経済環境を考えると、プライムデーの重要性はますます大きくなっており、Amazonの派手な広告もその事実を反映しているという。今年Amazonが行ったもっとも大きな投資には、パーソナライズされたセールを2022年と比べて400%も増やしたことや、プライム会員限定の招待制セールなどが挙げられる。また同社は、TikTok風スタイルの動画アプリであるインスパイア(Inspire)のタブを立ち上げ、それぞれのインスパイア動画に登場する割引商品にプライムディール(Prime Deal)バッジを表示するようにした。

「インフレの関係で、人々は価格を非常に気にするようになっている。プライムデーは、これらの人々が目を付けていた商品をより良い条件で手に入れるチャンスだ」と、同氏は述べている。また、プライムデーは期間限定であり、大幅な割引も数時間しか続かないことを買い物客が理解しており、それが緊迫感を生むことについても言及している。さらに、プライム会員価格が年々値上がりしているため、「Amazonの顧客は年間を通してメンバーシップを最大限に活用したいと考えている」という。

このような理由から、今年のショッピングイベントでは、動画マーケティングの多用や、参加する売り手とブランドの数の増加など、いくつかのトレンドが浮かび上がってきた。ただし、Amazonプラットフォームでセールを行わなくなった売り手やブランドもいる

これまでに見られたもっとも重要な動向を以下に示す。

The post 初日の過去最高売上を記録 Amazon プライムデー2023のポイントは「動画」と「CPG」 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。