
メタ(Meta)とそのプラットフォームから広告予算を移行しているブランドがいるなか、キーウィコー(KiwiCo)は、インスタグラムのリール(Reels)を中心に、逆に予算を増やしている。
キーウィコーは子ども向けの玩具、科学、アートのサブスクリプションボックスを販売している企業で、メタでのマーケティング予算を今年10%増やした。同社は主にインスタグラムでリールを使用することで、今年行ったテストでは購入あたりのコストを17%改善し、顧客あたりのコストを40%削減した。毎週いくつものリールを投稿し、社内の映像作家や、編集者、コピーライターからなるクリエイティブチームがブランド向けのコンテンツを制作している。
この2年間で、新興企業のなかには、AppleのiOS14のアップデートによって、ユーザーが一部のアプリによるオンライン活動のトラッキングを拒否できるようになったことから、マーケティング予算を、Facebookやインスタグラムなどのメタ広告プラットフォームから別のものに移すようになった。キーウィコーのCMOを務めるアンジェラ・ソング氏は、同社がほかのブランドと「同じような課題」に直面したが、昨年はパフォーマンスが回復したと述べている。リールによって、クリックスルー率が56%、リーチが63%増えたという。
ソング氏は、「正直なところ、iOSの変更は非常に影響が大きく、破壊的であり、業界においては深刻な打撃だった。パフォーマンスが戻ってきて、回復した。したがって、資金をメタに戻すことにしている」と述べている。
The post 子ども用玩具のキーウィコー、 TikTokより インスタグラム のリールに予算を集中:「競合少なくバイラル化しやすい」 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
