
GoogleによるサードパーティCookieの廃止、コストの着実な増加、市場の飽和から、デジタル広告の世界はますます複雑化してきた。マーケターにとって、オンラインで目立つことは難しくなってきているため、D2Cの寝具ブランドのパラシュートホーム(Parachute Home)は対面販売で目立つよう、体験的なマーケティングを強化している。
「体験は、当社の基礎となるものだと信じている」と、パラシュートホームのブランド担当バイスプレジデントを務めるフォウジャン・フォルク氏は語る。「現実世界での体験は、パラシュートがブランドとして何者なのか、顧客が当社をどのように体験したいと望んでいるのかの礎石となるものだ」。
体験への投資を強化
フォルク氏によると、今年パラシュートホームの予算の30%は体験的マーケティング手法に割り当てられ、これは昨年の倍だ(ただし、同氏は実際の金額は明らかにしていない)。この投資は確実に増え続け、昨年のホリデー市場などを支えている。同氏によると、イベント後の調査から、オンラインの消費者と比べて、イベントに参加した消費者のほうがブランドへの好感度が高いことが示されたという。
体験の勢いは、2022年に多くの店舗内イベントが行われた頃から加速しており、これが売上、店舗への訪問客、はじめての顧客の増加につながったと、同氏は付け加える。今春は、母の日などほかの体験的マーケティングのイベントも数多く計画されている。
D2Cブランドである同社はそれ以来、全国で26の小売拠点を開設し、物理的な空間の活用を試みてきた。目的の一部は、ますます業者が増えていくマーケットプレイスにおいてブランドへの認知と資本を築きあげることだと、フォルク氏は話す。
体験的マーケティングの費用を増やすために、インフルエンサーマーケティングの予算がしわ寄せを受けて前年比で20%減少し、マーケティング予算の28%になった。これについても、フォルク氏は正確な数字を明らかにしていない。デジタル広告分析ツールのパスマティックス(Pathmatics)による有料ソーシャル広告に関するデータも含めたヴィヴィックス(Vivvix)によると、昨年パラシュートはメディアに550万ドル(約8億3100万円)を投じた。この数字は、2022年の1600万ドル(約24億2000万円)よりも大幅に減少している。これは、インフルエンサーマーケティング戦略で成功しなかったということではない。しかし、この分野が増大し、インフルエンサーと提携することがより高価になったため、パラシュートはインフルエンサーマーケティング戦略を再考し、長期的なパートナーシップへの依存を弱め、新しいオーディエンスとつながりを作るために新しいインフルエンサーと接触しようとしている。
「インフルエンサーはもちろん必要で、我々のブランドに不可欠な拡張だ。そのため、引き続きインフルエンサーと協力していくが、最終的な目標がブランドへの認知だということを踏まえて、誰と協力するのか、どのように協力するのかを最適化したい」と、フォルク氏は語った。続きを読む
The post 寝具 D2C のパラシュートホームは「体験」への投資を倍増。デジタル環境が複雑化するなかでの理想的なメディアミックスとは appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
