
Amazonの会員制サービス、プライム(Prime)は20年近く続いているが、同社はいま、より一貫したストーリーで語ろうとしている。
Amazonは3月、プライムに登録してもらうことに焦点を当てた広告キャンペーンを発表した。それから7カ月経った現在、Amazonはこのキャンペーンを6カ国以上に拡大し、長期的なマーケティングテンプレートとして使用する計画だ。この最新の試みは、eコマース大手である同社がこのストーリーを伝えようとする方法が戦略的に変化したことを表している。これらの広告は、たとえば、送料無料といったもっとも人気の高い特典を強調するのでなく、サブスクリプションサービスによって得られるものの全体像をより詳しく伝えようとしているのだ。
「これまでは、すべての利点がどのように関連しあうのかを顧客にストーリーで伝えることが困難だった」と、Amazonのグローバルブランドおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるクローディーヌ・チーバー氏は語る。最新のキャンペーンは、「この提案全体をどのようにまとめるか」を中心にしていると、同氏は述べる。
Amazonプライムをストーリー仕立てで訴求
リニアおよびストリーミングTV、ソーシャルメディア、ショート動画の広告のコレクションは、クロスチャネルキャンペーンの一部であり、現在は米国、日本、ブラジルなど8カ国で実施している。このキャンペーンへの投資額をチーバー氏は明らかにしていないが、「当社最大の投資のひとつ」であると述べた。
プライムの多種多様な要素をひとつに結び付ける試みの例として、チーバー氏はひとつのスポットCMに言及している。このCMには、警備員として働いている若い男性が登場する。この男性は時間つぶしに料理の動画を見ているうちに、それに触発されて調理器具を(もちろんプライムで)購入する。最終的に、この男性はスーシェフへの転職を考えるようになる。動画を見たり、商品をオンライン購入するなど、関係するすべての要素が、Amazonやプライム会員の特典によって促進されるわけだ。
この広告は、eコマースとそれ以外の両方で、かつてAmazonが開拓したサービス、特に無料の高速配送を売りものにしている小売企業がますます増えていることを受けたものだ。最近の経営陣の発言を見てみると、現在ではプライムと同様の配達が必須条件であることが明白だ。アナリスト向けのとの直近の決算説明会で、CEOのアンディ・ジャシー氏は「より迅速な配送を行うことに強く注力してきた。配達速度は過去最高だ。前四半期において、米国の上位60の都市圏にわたり、プライム会員の注文の半数以上が即日または翌日配達された」と述べている。一方、ウォルマート(Walmart)のCEOのダグ・マクミロン氏は、「常に配達時間の短縮を進めている。これは当社の顧客と戦略にとって重要なことだ」と決算発表で述べている。
The post 特典は無料配送とビデオだけではない。 Amazon がプライムマーケティングキャンペーンに込めた思い appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
