dairy

食肉サブスクの ブッチャーボックス 、CMOキラン・スミス氏が語る「次の成長に向けた」マーケティング組織改革

ほとんどの人々は、サブスクリプションボックスの時代は終わったと語る。そこに登場したのがブッチャーボックス(ButcherBox)だ。

ボストンを拠点とするこの食肉サブスクリプション企業は、2015年の創設以来ブートストラップ運営(資金調達などに頼らず自己資金で運営すること)で利益を上げており、成長し続けている。2022年には6億ドル(約852億円)を超える収益をもたらした。

最初の8年間にブッチャーボックスがうまく運営できたのは、収益性の高い成長に焦点を当てた肝の据わったメンタリティのおかげだ。現在は成熟した企業へと向かう過渡期に達し、ベテランのマーケティング担当者をリーダーとして招いた。

キラン・スミス氏は2022年にCMOに任命され、これまでにアイロボット(iRobot)やアーノルドワールドワイド(Arnold Worldwide)、ブルックストーン(Brookstone)といった企業に勤めてきた。会社のマーケティング組織全体を体系化するのが職務だ。

「私が1年ほど前に着任したときに気づいたのは、マーケティングが6つの異なるチーム、社内の複数の人々に分散していたことだ」とスミス氏は、米モダンリテールのポッドキャストで語った。

これは悪いことではないが、会社をスケーリングするにはワークフローを一部変更する必要があった。「私が雇われたのはそのためだ。つまり、成長の次の段階に向けた準備を支援するためだ」とスミス氏は話した。

焦点のひとつは、潜在的な能力を見いだすことだった。「これからマーケティング担当者としてできることはたくさんある」とスミス氏は話した。しかし、今年もっとも多くの労力を注いでいるのはマーケティング組織を作り直すことだった。「これには最初の1年間の大部分を費やした」と同氏は語った。どうすれば6つの異なるチームが1人のリーダーの下で働けるかを見つけだし、会社全体としての目標と一致する、まとまりのあるロードマップを作成する必要があった。

しかし、このような大変なタスクがあったにもかかわらず、熱狂的なファンベースのおかげで、ブッチャーボックスのマーケティングの多くは、すでに完成しているとスミス氏は言う。「それは、会員がすでに我々と我々の商品に信頼を置いてくれていたことだ」。

このような仕事をずっとやってみたかったと、スミス氏は語る。すなわち、成長中でありながらも、多くの数十億ドル規模の企業が直面するようなパターンや官僚主義に妨害されていないような企業だ。

「特に大変な作業だとは感じなかった。熱意を持って取り組むことができた」と同氏は述べている。

対談の要点を以下に示す。これらは明瞭性を考えて多少の編集を加えたものだ。

The post 食肉サブスクの ブッチャーボックス 、CMOキラン・スミス氏が語る「次の成長に向けた」マーケティング組織改革 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。