dairy

大手ゲーム企業、 ユニティ テクノロジーズがAIに注力する理由

AI(人工知能)をめぐる話題が熱を帯びるなか、ユニティテクノロジーズ(Unity Technologies)の経営陣は気づけばその渦中に身を置いていた。AIを活用することにより、ユニティの人気ゲームエンジンを起点に、ゲーム内広告を含むあらゆる事業部門で売上を拡大できると彼らは確信している。というよりも、増収はすでに始まっているようだ。

ここ数週間、ゲーム業界の経営幹部たちは、ゲーム開発における人工知能の美点を称えることに多くの時間を費やした。5月24日に行われたエヌビディア(Nvidia)の四半期決算報告はAIの話題に終始し、これを背景に同社の株価は急騰した。ニューヨーク証券取引所に上場している大手ゲーム企業のひとつであるユニティテクノロジーズも、5月10日の四半期決算報告でAIへの傾倒ぶりを示し、ジョン・S・リキテロ最高経営責任者(CEO)は「AIをめぐるユニティの競争力」を強くアピールした。

今週初め、米DIGIDAYはユニティでアクセラレートソリューション担当副社長を務めるライアン・ピーターソン氏にインタビュー取材を行い、AI技術を活用して広告商品やゲーム開発ツールを改善するという同社の計画について話を聞いた。

なお、インタビューの内容は読みやすさを考慮して編集要約されている。

◆ ◆ ◆

ユニティはすでに広告商品にAIを導入しているが、どうのように活用しているのか?

ライアン・ピーターソン氏:

皆気づいていないようだが、AIはすでにユニティ広告の拡大に寄与している。AIは我々の広告プラットフォームの推進力であり、率直に言って、当期の業績が前期を上回ったのもAIの力によるところが大きい。確かに、ChatGPTは人々の心をわしづかみにしたが、ユニティはすでに8年ほど前からAIの専属チームとAIの責任者を配置している。我々の仕事では常にAIを使う。我々はマシンビジョンのリーダーであり、シミュレーションのリーダーだ。知覚技術のリーダーであり、広告事業にAIを取り入れることでもリーダーだ。

Digiday:

現状では、ユニティの広告商品の大半はモバイルゲーム内広告だ。広告商品をスケールアップして、ブランドが待ち望むプレミアム在庫の提供をめざすなら、この点は課題となるかもしれない。とはいえ、ユニティの広告在庫をめぐる各種の数字や潜在的な規模感には、すでに目を見張るものがある。ユニティ提供のデータによると、2022年にユニティエディタを利用した月間アクティブクリエイターは180万人人にのぼる。また現在、AR(拡張現実)アプリとVR(仮想現実)体験の50%以上がユニティで開発されている。さらに昨年、ゲーマーがユニティで開発されたゲームをプレイした時間はひと月当たり平均50億時間を超えた。

The post 大手ゲーム企業、 ユニティ テクノロジーズがAIに注力する理由 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。