
ショートフォーム動画はいま、最も熱いメディアチャネルのひとつだ。ゲームインフルエンサーらは無論それを自覚しており、TikTokやYouTubeショートといったプラットフォームに群がる人数は増加を続けている。彼らのファンの目も当然そちらに移るなか、ショートフォーム動画コンテンツに対するゲーマーの姿勢の把握は、マーケター勢にとって必須だ。
そこで米DIGIDAYは、ショートフォーム動画に対するゲーマーの最新姿勢をより深く理解するべく、ゲーム会社に特化したソリューションを提供するゲームサイト(Gamesight)の協力を得て、移り変わりつつあるゲーマーの動画消費傾向に関する同社独自の調査報告書から、重要な点を抜粋した。
ゲームサイトは、YouTubeで最も人気の高い30のゲームを、動画の平均時間に対する視聴回数といった指標をもとに分析し、全ゲームジャンルそれぞれにおいて最も成功しているタイトルを同定した。同社のデータによれば、「エルデンリング(Elden Ring)」や「マインクラフト(Minecraft)」といった看板作を含め、著名なゲームがYouTubeにおける総ゲーム視聴数の80%を超えている。
「2023年、ショートフォーム動画の閲覧数の上昇はコンテンツ生成の総数ともども、安定状態にある」と、ゲームサイトのデータアナリストであるクリスチャン・マセニー氏は話す。「全コンテンツの40~50%程度で止まっており、おそらくその辺りで落ち着くものと思われる。つまり、いまは分析するのに格好のタイミングということだ――いわゆる線香花火的な一時的盛り上がりはもうないだろう」。
今回、ゲームサイトはYouTube動画をショート(2分未満)、ミディアム(2~8分)、ロング(8~20分)、エピック(20分超)の4つのジャンルに分類した。以下がその分析結果の一部だ。

上記のグラフはYouTubeショートのゲームクリエイターによる、ショートフォームコンテンツの平均視聴回数(AVV)の割合を示すものだ。クリエイターは視聴回数によって、マイクロ(10万回未満)、ミッド(100万回未満)、マクロ(1000万回未満)、メガ(1000万回超)の4つのカテゴリーに分類されている。
The post ショート動画 にゲーマーも注目。恩恵を受けているのはホラーゲーム? appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
