dairy

パブリッシャー のイベントスポンサーシップ事業は苦戦中。ただし、第3四半期は楽観的か

パブリッシャー勢は2023年度初頭、広告オファリングの動きが上半期を通じて鈍いなか、イベントスポンサーシップだけは各々の広告ビジネスにおける明るい材料になってくれると期待していた。だが、第2四半期も終わった現在、イベントスポンサーシップも同じく、当初の予想をはるかに上回る苦戦を強いられていると、一部のメディア幹部は嘆く。

アパートメントセラピー(Apartment Therapy)のエクスペリエンシャルビジネスにとって、毎年第2四半期はいわゆる稼ぎ時なのだが、同社の社長兼最高収益責任者であるリヴァ・シロップ氏いわく、2023年は自社の看板イベント「Small/Cool(自宅の一室を対象としたデザインコンテスト)」を通常の開催時期である春から10月に延ばすことを決めたという。

この延期決定は、広告主が2023年度予算のおおよその目安が付いてから、大口のスポンサーシップ契約を結べるようにするためだと、2022年11月のDIGIDAY Podcastにおける会話のなかでシロップ氏は話していた。

そして、その判断は正しかった。「2023年度の第2四半期、エクペリエンシャルスポンサーシップに対する食欲はまるで見られなかった。個々のポップアップ的なものについても、看板イベントについてもだ。まったく存在していなかったとは言わないが、我々のクライアントがそれを求めている様子は間違いなく見られなかった」と、シロップ氏は6月第2週にDIGIDAYへ語った。

慎重な計画を迫られる

匿名を条件にDIGIDAYの取材に応えたあるメディア幹部は、「自社は2023年、イベントの実施に対して極めて慎重な姿勢を取っている」と話す。「我々はいま、『売上が付随しないのであれば、企業はまずその新事業に着手金は投じない』という超保守的な世界に生きている」。

これは決して誇張ではなく、同幹部の会社が2023年これまでに仕切ったイベントは実際、すべて「階段を一段ずつ」的な姿勢で計画されており、ある程度のスポンサーシップ収益が確実になってようやく、計画の次段階に進むのだという。「最初の目標であるX地点に到達したら会場を抑え、次の目標であるY地点に到達したらタレントを抑えるという具合だ」。

また、「高額キャンペーンへの広告費の投入は今期ごくわずかであり、資金が出てくるのはパブリッシャーが適切なニッチ分野にいて、権威を利用できる場合だけだ」と言い添えた。

The post パブリッシャー のイベントスポンサーシップ事業は苦戦中。ただし、第3四半期は楽観的か appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。