
2023年も後期に入り、米DIGIDAYではCookie終焉についてブランドとエージェンシーがどのように考えているのかを紹介した。
70人を超えるパブリッシャー関係者を対象にしたDIGIDAYリサーチの調査によると、メディア業界は依然として、サードパーティCookieなしの広告ターゲティングと広告測定に不安を抱えていることがわかった。とくに中小よりも大手パブリッシャーのほうが懸念を感じているようだ。
ポストCookieの世界が近づき、Cookie終焉後の広告ターゲティングや広告測定に対する懸念が大手パブリッシャーでは残るどころか、大きくなっているところさえある。一方で中小パブリッシャーでは、その懸念が1年前よりも大幅に減少している。
大手の約半数がCookie終焉と自社の収益を結びつけている
正確には、大手パブリッシャー(もしくは2022年の収益が5000万ドル[約70億円]以上のパブリッシャー)で働くパブリッシャー関係者の53%が、2023年第2四半期は「サードパーティCookieなしで広告ターゲティングができるのか不安である」という問いに「ある程度」もしくは「強く同意する」と回答している。2022年、同じように回答した人は56%だったため、ほんのわずかだけ減少したかたちだ。
一方、中小パブリッシャー(もしくは2022年の収益が5000万ドル[約70億円]未満)で働くパブリッシャー関係者の52%が、「サードパーティCookieなしで広告ターゲティングができるのか不安である」という問いに「ある程度」もしくは「強く同意する」と回答した。なお、2022年は同じように回答した人が59%だった。また、中小パブリッシャーでは「サードパーティCookieなしで広告ターゲティングができるのか不安である」に強く同意すると回答した人の割合が、2022年の29%から2023年はわずか19%に減っている。
同時に、大手パブリッシャーにおいて「サードパーティCookieなしで広告測定ができるのか不安である」という問いに「同意する」と回答した人は、2022年第2四半期の54%から、2023年第2四半期の63%に跳ね上がり、「同意しない」と回答した人は同期間に35%から23%に減少した。一方、中小パブリッシャーの場合、「サードパーティCookieなしで広告測定ができるのか不安である」という問いに「同意する」と回答した人は、2022年の62%から2023年はちょうど半分(50%)に減少しているが、その内訳は「ある程度同意」が(「強く同意」とは逆に)2022年の34%から44%に増加している。
The post DIGIDAYリサーチ:パブリッシャーのポストCookieへの懸念は薄れるも、測定問題が顕著化 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
