
オンラインアパレルブランドは、新しいサイズフィッティング技術を少しずつ受け入れはじめている。
Shopify(ショッピファイ)は今夏、トゥルーフィット(TrueFit)をアプリ群に加え、開発者が商品詳細ページにサイズフィッティングツールを追加できるようにした。トゥルーフィットはルルレモン(Lululemon)やギャップ(Gap)などのブランドですでに使用されており、顧客に対して身長、体重、およびほかのブランドで買っているサイズを入力してもらう。そして、それらの情報をもとに、顧客が買おうとしているアイテムに最適なフィット感を判定するというものだ。
アパレルブランドは長いあいだ、オンラインの買い物客をサイズフィッティング面で支援する方法を模索してきたが、Shopifyにアプリが追加されたことは、この分野全体が盛り上がってきていることを示している。フィットテクノロジーは、パンデミックで外出禁止令が出た時期に、多くの買い物客が衣服を直接試着できなかったために一躍脚光を浴びた。トゥルーフィットは2019年から2020年にかけて、このツールを使用する顧客が40%増加し、それ以後は前年比で平均20%増加したという。
ほかのブランドは社内でツールを開発するか、買い物客が適切なサイズを見つけられるよう支援するため、より仮想現実(VR)に基づいた方法を模索している。エクスプレス(Express)のような一部のブランドは、顧客からのレビューに基づいて「小さめ」や「大きめ」を示すインジケーターバーを採用している。デニムブランドのアンスパン(Unspun)などのカスタム企業は、ボディスキャン技術を導入している。ワービーパーカー(Warby Parker)は自社アプリにバーチャル試着機能を搭載し、リボルブ(Revolve)はバーチャル試着の実験を行っている。ドレスショップのアザジー(Azazie)などほかのブランドは、顧客がサイズチャートをより的確に使えるように、ハウツー動画などで詳細な測定のヒントを紹介している。
The post 進化するサイズ フィッティング ツール:Shopifyもアプリ群にアドオン機能追加 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
