dairy

eコマースデータの分析用AIチャットボットが登場。「デニムで上位のSKUを見せて、と聞くだけでいいなら驚異的」

このところ、マーケターが時間をかけるのに十分なチャットボットは見当たらなかった。しかし、企業が点と点を結ぶ手助けをすることを目的としたeコマースの世界から、新しいチャットボットが生まれた。

ピュブリシス(Publicis)傘下のプロフィテロ(Profitero)は、ChatGPTに採用されているオープン AI(OpenAI)の法人向けバージョンの技術が組み込まれた「アスクプロフィテロ(Ask Profitero)」をリリースした。アスクプロフィテロは、価格や在庫の有無、検索順位、レーティング、レビュー、写真、画像、動画、テキストなど、50カ国の1000ブランドのデータを分析できる。

8月2日にリリースされたこのチャットベースのAIアシスタントは、競合企業の特定月のベストセラー製品や自社のカテゴリーでもっとも重要なキーワードについてユーザーに教えたり、検索順位の引き上げに役立つ製品名を示したりすることができる。検索で用語が明示的に用いられていなくても、買い物客にとってもっとも重要な製品の属性など、ほかのタイプのコマース分析も提供できるという(プロフィテロのデモによると、「グルテンフリー」や「無糖」といった用語が、マウスウオッシュ向きの主要な属性だという)。

断片化したリテールメディア界で広告主をナビゲートする

アスクプロフィテロは、ほかのタイプのコマース分析も企業に提供できる。たとえば、特定製品の在庫の有無の確認や、主要なテーマへのレビューの要約、「見映えアップ」をユーザーに求められた際のインサイトのチャート化を行える。一部の機能は、プロフィテロの現行プラットフォーム内で無料で利用できるが、同社は予測ツールの利用に対して追加料金を請求する計画を立てている。

「ノイズも含むそうしたデータすべてのなかで、どうやってシグナルを見つけるかが大きな課題だ」と、プロフィテロのプレジデントであるサラ・ホフシュテッター氏は言う。「そこが問題解決の第1のポイントで、そうした課題への答えを得ようとしている人々が頼るべき場すら分からない場合には特に、(中略)それはデータ分析チームの片隅に置かれている」。

プロフィテロの新しいツールはまだベータ版だが、AI活用のチャットボットが将来、断片化したリテールメディア界で広告主をナビゲートするのを手助けするかもしれないことを示すひとつの事例だ。アスクプロフィテロには、プロフィテロが2023年にリリースし、特定の小売企業やカテゴリー向けにコンバージョンを促進することを支援するほかの予測機能も含まれている。

企業が点と点を結ぶのに役立つ

消費財大手コルゲートパルモリーブ(Colgate-Palmolive)は、初期段階のテスターの1社で、未公表の多くの一流ブランドとともにベータ版のテストグループに含まれている。同社のコマース部門がプロンプトを試すなか、クローズド・ベータ版は法務やITといったほかのチームの役にも立つだろう。

「ジェネレーティブAIを利用して製品の詳細が記載されたページを分析するのは、さまざまなプラットフォームで企業が点と点を結ぶのに役立つため、格好の出発点になる」と、コルゲート・パルモリーブで戦略および執行担当グローバルデジタルコマース・ディレクターを務めるトッド・ハッセンフェルト氏は言う。

また、「テストしなければならないだろうが、優先して次のような質問を行える可能性がある」とし、「特定のキーワードやグループで、どこでオーガニック検索を勝ち取ることができるのか。どこに最大の機会があるのか。どこで歯磨き粉に関する有料検索の結果を向上できるのか。そうした情報をより速く入手できれば、リソース配分に目を向けられる」とハッセンフェルト氏は語る。

The post eコマースデータの分析用AIチャットボットが登場。「デニムで上位のSKUを見せて、と聞くだけでいいなら驚異的」 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。