
収支報告が一段落し、2023年第2四半期の結果を見ると、パブリッシャー各社ではデジタル広告やeコマース事業よりもデジタルサブスクリプション事業が稼ぎ頭になっていた。従って、ニューヨーク・タイムズ(The New York Times Company)やガネット(Gannett)、ニューズ・コーポレーション(News Corp)の経営トップも、収支報告ではこぞって、第2四半期では有料購読者のユーザー1人あたり平均売上額(ARPU)が増加したことを一番の話題として取り上げた。
ガネットのCEOマイク・リード氏は2023年8月3日の同社収支報告で、「第2四半期には、この2年で最高レベルのAPRUを記録した」と話した。さらに、「2023年下半期ではデジタルに限定したサブスクリプション事業全体の収益もARPUも、引き続き上昇傾向を維持させたい」と述べていた。
しかし、このかすかに明るい兆し以外は、大半のパブリッシャーが「デジタル広告は苦戦が続いている」と報告している。BuzzFeedはeコマース事業の収益も公開している唯一のパブリッシャーだが、同社も第2四半期の収益は減少傾向だったと発表した。
とはいえ、潮目は2023年下半期に変わるだろうという楽観的観測は、どの収支報告でも同じように聞かれ、パブリッシャーのトップは2023年末までに収益前年比増を実現すると述べている。それでは、パブリッシャーの第2四半期収支報告における主な傾向と、そこから予測される2023年下半期の動きについて見ていこう。

数字で見るパブリッシャーの第2四半期
- バズフィードの第2四半期総収益は7790万ドル(約113億円)、前年比27%減
- ニューズ・コーポレーションの子会社ダウ・ジョーンズの最新四半期の総収益は前年比3.3%減で、5億4600万円(約792億円)に減少
- ドットダッシュ・メレディスのデジタル収益は2億1200万ドル(約307億円)で、前年比10%減。一方、紙媒体の収益は前年比21%減で2億700万ドル(約300億円)
- ガネットの2023年第2四半期総収益は6億7240万ドル(約975億円)、前年比10.2%減
- アリーナ・グループの第2四半期総収益は前年比9%増、5880万ドル(約85億3000万円)
- ニューヨーク・タイムズは最新四半期が総収益5億9090万ドル(約857億円)、前年比6.3%増
ARPUはデジタルサブスクリプションを測定する新しい人気メトリック

ニューヨーク・タイムズやガネット、ニューズ・コーポレーションは3社とも、第2四半期でデジタルサブスクリプションが成功を見せており、特にニューヨーク・タイムズとガネットは、ARPUの数値改善を強調している。このような成長を見せたのは、積極的な価格設定やバンドルモデルの構築、新規購読者獲得時のコスト削減に取り組みながら、有料読者の定着率改善策を講じたからだ。
ガネットのデジタル限定購読者総数は2023年第1四半期末の202万人から2023年第2四半期末には195万人に3.5%減少したが、ARPUは同期間に7.6%増加し、第1四半期の購読者1人あたり5ドル90セント(約860円)から第2四半期の6ドル35セント(約920円)に伸びている。さらに同時期にはデジタル限定サブスクリプション総収益も6%近く増加しており、同社CFOダグ・ホーン氏は収支報告で、これは「短期的な収益増加よりも長期的な収益化を優先するために熟考を重ねた行動の結果である」と指摘した。
The post 2023年2Q、 サブスクリプション がパブリッシャーの稼ぎ頭に。一方で広告収益は減少気味 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
