
ここ数年、特に新学期シーズンが盛り上がる時期に、美容ブランドが大学のキャンパスで存在感を示すようになりつつある。これはまったく新しい現象ではないが、以前よりもその人気が高まっており、各ブランドはこの貴重な層を取り込むためにさまざまな独自の方式を試している。9月、グロシエ(Glossier)はカーニバルにインスパイアされたツアーバスを制作、サンデーライリー(Sunday Riley)も現在ブランドのバスで大学を巡回している。緊急避妊薬ブランドのジュリー(Julie)は、大学フットボールの試合に合わせた時間帯にリフト(Lyft)の車内に広告を出し、バブル(Bubble)は大学の代表者やアンバサダーを集めて行う2段階式のプログラムを構築している。
ブランドは大学生と関与するために、引き続きクリエイティブな方法を考案している。今回注目するのは3つのブランドとその戦略である。ハリーへア(Hally Hair)は、既存の学生アンバサダーとともに慈善活動を展開。ウィンキーラックス(Winky Lux)はTikTokで言及されたことに反応し、飛行機に乗ってアラバマ大学の社交クラブの新規メンバーに会いくブランドフレンドを募集した。そしてザ・ハニーポット(The Honey Pot)は、新学期シーズンを活用して新入生に性教育と生理用品を提供している。
ひとつの目的に向けて学生を鼓舞する
キャサリン・ウィノカー氏は、2020年にハリーへアをローンチして以来、大学のキャンパスで数え切れないほどの時間を過ごしてきた。2月には、ハリーは大学のスポーツチームと公式にコラボレーションした初の美容ブランドとなった。そして2022年10月からは、ブランドのトラックで全米を回り、学生たちに製品を紹介している。8月、トゥーフェイスド(Too Faced)がこのトラックツアーのパートナーとなり、11月までに大学フットボールの町を中心に29カ所を回る予定だ。[続きを読む]
The post 美容マーケティング で最大の機会になりつつある「大学」:3ブランドの最新戦略 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
