
- 車載ディスプレイを通じて自動車内広告を配信する4スクリーンは大手自動車メーカーと契約し、メーカーを越えた広告配信を実現しようとしている。
- 自動車内広告領域の強豪だったウェイズがGoogleに吸収され、4スクリーンは元ウェイズ人材を採用し、VCから約33億円を調達
- ドライバーの車内時間をターゲットに、ファストフード店やガソリンスタンドなど走行範囲内にある広告主の広告を展開する予定。
4スクリーンは自動車内広告でメルセデス・ベンツやアウディ等と契約。
ウェイズがGoogleに吸収された隙をついて、4スクリーンは市場での足がかりを築く。
自動運転車が本格的に普及するまで、あと数年は待たなければならないだろう。それでも、ドライバーのショッピングや買い物の選択に影響を与えるマーケティング機会を作り出そうとする企業の動きは、止まることがない。
4スクリーン(4screen)は、自動車内広告の分野を支配しようと活動しているドイツ企業だ。インタラクティブな車載ディスプレイを通じて自動車メーカーへの浸透を図っており、すでに、メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)、アウディ(Audi)、トヨタ、シュコダ・オート(Škoda Auto)とダイレクト・ユーザーインターフェースに関する契約を締結している。
同様のソリューションを展開するライバルのウェイズ(Waze)は、(2013年にウェイズを買収した)親会社Googleの地図部門に吸収され、2023年には数人の従業員が解雇されたが、4スクリーンはこの状況を、足がかりを築くチャンスと見なしているのだ。そして、米国市場への進出をさらに活発化しようとしている。
あらゆるメーカーを通じてドライバーにアプローチ
4スクリーンの共同創業者でCEOを務めるファビアン・べステ氏によると、同社はウェイズにいたジェフリー・コール氏を米国事業責任者に、ジーンフィリップ・コスタ・モタ氏を欧州事業責任者に任命するなど、元ウェイズの人材を引き抜いているという。また、米国市場への進出にあたり、広告業界のベテランで、WPP(ザクシス[Xaxis]と24/7リアルメディア[24/7 Real Media])の幹部を長年務めたデビッド・ムーア氏を会長に起用した。
4スクリーンは、S4Sベンチャーズ(S4S Ventures)から500万ドル(約7億5000万円)の資金を調達している。S4Sベンチャーズはサンジャ・パルタロ氏が運営し、マーティン・ソレル氏とスタンホープキャピタル(Stanhope Capital)のダニエル・ピント氏が一部を所有するベンチャーキャピタル企業だ。他の投資家が参加したシリーズAラウンドを合わせると、4スクリーンが今年調達した資金は2200万ドル(約33億円)に上っている。
べステ氏が指摘したように、ドライバーは世界全体で1日あたり平均約1時間を車の中で過ごしており、重要性が年々縮小しているラジオのような従来型のチャネルではなく、新たなルートでマーケティングを展開する絶好の機会が生まれている。また、車載ディスプレイがかつてないほど普及している今、ドライバーがオプションとして追加するウェイズなどのアプリと違い、4スクリーンのサービスは車載ディスプレイのインターフェースに組み込まれている。[続きを読む]
The post 競合はGoogleに吸収。 自動車内広告に チャンスを見いだす独ベンチャー appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
