
- BuzzFeedによるコンプレックスネットワークス(Complex Networks)、ハフポスト(HuffPost)といった大規模メディア企業との統合戦略は期待外れな状況であり、現在は財務状況の立て直しのため、コンプレックスの売却が噂されている。
- CEOのジョナ・ペレッティ氏は、弱気な景気見通しとプラットフォームの急速な勢力拡大で、マーケティング予算に占めるデジタルパブリッシャーの分け前が縮小したためだ、と原因を語る。
- しかし、上場経験の持つ幹部を迎えたタイミング、縦型動画への投資、コンプレックスから出向してきた社員への扱いなど、終始BuzzFeedの動向はズレていたとの声も
11月9日、BuzzFeedの全社会議が開催された。同社広報担当者が米DIGIDAYに提供した会議の書き起こしメモによると、CEOのジョナ・ペレッティ氏はBuzzFeed、コンプレックスネットワークス(Complex Networks)、ハフポスト(HuffPost)といった大規模メディア企業を統合して大きな複合企業体を目指した戦略が、「期待通りの成果を出せていない」と社員に語った。
現社員1名と元社員2名は、「これをかなり控えめな表現だ」と言う。
2021年12月にSPAC(特別買収目的会社)上場を行ったあとの2年間のBuzzFeedの動きは、債務拡大から売上減少、複数回にわたる人員削減、BuzzFeedニュースの閉鎖、迫りくる上場廃止の期限まで、すべて世間の目にさらされてきた。2021年6月にSPAC上場の一環として3億ドル(約315億円)で買収したコンプレックス(Complex)の売却を検討しているとの報道もある。
コンプレックスの売却は既定路線?
全社会議でペレッティ氏は、「この状況があるのはFacebookなどのプラットフォームがパブリッシャーから離れてコンテンツクリエイターへと向かい、上質なコンテンツよりエンゲージメントを重視するようになったせいだ」と述べた。
ペレッティ氏は新しいアプローチを打ち出し、BuzzFeed傘下の各ブランドに注力していくことを漠然とした表現で語った。経営陣が中央に集約したチームと連携し、個々のブランドを中心とした組織体制を検討するそうで、システム部門や管理部門ではすでにこのような体制ができている。同氏は、このアプローチが経営の安定化につながると述べ、社員を安心させようと、「経営陣が会社の財務状況の改善と成長軌道に乗せるための取り組みを進めている」という話もした。
だが、ここで一切触れられることのなかったのは、コンプレックスの売却だ。それは、11月2日に行われた決算発表でも同じだった。米DIGIDAYが話を聞いた現社員・元社員も、メディア業界の業界ウォッチャーたちも、BuzzFeedが苦戦を強いられていて、BuzzFeedとコンプレックスの両社とも生き残るにはコンプレックス売却しかないと口をそろえる。ペレッティ氏については、本稿の取材には応じられないとBuzzFeedの広報担当者から辞退の申し入れがあった。
劣勢に置かれたBuzzFeedの状況を改めて示した11月第1週の決算報告では、第3四半期の収益が前年同期比で再び29%落ち込んだことが明らかになった。本稿に情報を提供してくれた情報筋のあいだで、BuzzFeedのもっとも価値の高い資産であると広く認められるコンプレックスの売却こそ、BuzzFeedが一息つくために必要なことかもしれない。
コンプレックスの売却話が浮上したのは今年2023年であると、2名のBuzzFeed幹部(現1名、元1名)が米DIGIDAYに認めている。同社広報担当者は売却の可能性に関してコメントできないとしながら、上場廃止期限の延長申請を計画していることを話してくれた。「延長を確信できるに足る十分な根拠」があるそうだ。
変わる評価額
注目すべきは、BuzzFeedがeコマース企業のNTWRKに、2年前の買収で支払った金額の半分以下である約1億4000万ドル(約210億円)でコンプレックスを売却しようとしているという「ニューヨーク・タイムズ(The New York Times)」の報道だ。
激安価格でのコンプレックス売却が考えられるのには、さまざまな理由がある。BuzzFeedが資金を必要としていること、メディア業界における現在のM&A市場の状況、そしてファースト・ウィー・フィースト(First We Feast)の「ホット・ワンズ(Hot Ones)」といった人気番組が売却に含まれないこと、などだ。
M&Aアドバイザリー企業のプログレスパートナーズ(Progress Partners)でシニアマネージングディレクターを務めるサム・トンプソン氏は「現在はメディア不況にある」と話す。「BuzzFeedに選択肢はないはずだ。彼らはこれをコア事業の経営を支えるためのキャッシュフローを手に入れる手段だと考えていると思う」。
だが、「細かく見ていった場合、ファースト・ウィー・フィーストに1億6000万ドル(約240億円)の価値はあるのだろうか」と、2023年にBuzzFeedを退社した元幹部は疑問を呈する。「自分にはわからない。ただ、どのクライアントも番組について何か尋ねる場合は、必ずそれ(『ホット・ワンズ』)について尋ねていた」。
クライアントのデジタルメディア予算を管理しているというあるメディアバイヤーも同じ意見で、特にCPG分野の多くのクライアントが「ホット・ワンズ」に関わることを希望していた、と匿名を条件に語った。ただし、「ホット・ワンズ」に向けられる具体的な予算の割合については明かしていない。[続きを読む]
The post 綻びが見える BuzzFeed 。複合メディア企業を目指すも、期待通りの成果は出ず appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
