dairy

トレンドへの反動? ベーシックで着回せる「 カプセルワードローブ 」の需要が高まる

インフレを気にしている買い物客は、カプセルピース、すなわち多用途で耐久性があり、さまざまな機会に合わせて使えるベーシックなアイテムを使い、クローゼットをシンプルにしようとしていることが、スタイリングサービスやリセールサイトのデータから明らかになった。

スティッチフィックス(Stitch Fix)の2024年のスタイル予測(2024 Style Forecast)によると、クライアントの88%は、新年に試す可能性がもっとも高いトレンドとして、ニットやベーシックトップスなどの「ワードローブビルダー(wardrobe builders)」に言及している。スティッチフィックスでは、ボタンダウンの需要が前年比21%増だった一方、ソリッドスタイルの需要は前年比で100%増加した。米モダンリテールに提供されたデータによると、ポッシュマーク(Poshmark)ではストレートレッグジーンズの注文が前年比で16%増加した。一方、TikTokでは、#capsulewardrobeというハッシュタグが付いた動画が20億回も再生され、そこではユーザーがさまざまなコーディネートを試している。

カプセルワードローブの発想は、1980年代にデザイナーのダナ・キャラン氏が昼から夜まで対応できるようにデザインされた「セブン・イージー・ピース(Seven Easy Pieces、7つの簡単なアイテム)」というコレクションを発表したときからあったものだ。このコレクションにはボディースーツやスカート、そして「何らかの皮製品」が含まれていた。それから数十年間にわたって、高級ブランドは独自のカプセルワードローブを発表してきた。しかし、この15年ほどのあいだに、カプセルワードローブはあらゆるタイプのブランドやレーベル、生地のベーシックアイテムや既製服を含むように変化してきたと、元デザイナーでリセールおよびレンタルプラットフォームのリスーツ(ReSuit)の創設者であるナダ・シェファード氏は米モダンリテールに語った。

The post トレンドへの反動? ベーシックで着回せる「 カプセルワードローブ 」の需要が高まる appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。