dairy

「明日 TikTok がなくなっても、ビジネスに影響はない」とマーケターたちが断言する理由

TikTokの眼前に、再び米国での使用禁止という暗雲が迫っている。きっかけはミッチ・マコネル共和党上院院内総務の発言だ。マコネル氏は4月8日、米国でのTikTokの使用について、親会社である中国のバイトダンス(ByteDance)が株式を売却しないかぎり禁止すべきだという声に賛同する姿勢を示した。

マコネル氏が法案を支持したことで、TikTokの禁止に関する話題は再びメディアを席巻した。だが、同アプリを活発に利用しているブランドは、おおむね静観を保っている。

米国の議員たちは、3月13日に下院で法案を通過させ、条件付きの禁止に向けて駒を進めた。次なるステップは上院であり、それまで米国でのTikTokの未来は不確かなままだが、少なくとも今のところ、マーケターがTikTokを敬遠するには至っていない

不安と新たな戦略の必要性

だが、バイラルマーケター、特にTikTokに成長を依存してきたD2Cブランドには、懸念すべき理由がある。もしもTikTok禁止法が成立し、カウントダウンが始まれば、成長の根幹をなしていたこのショート動画アプリのバイラル性も風前の灯となるからだ。

「まったくといっていいほど心配していない」と、アパレルブランド「ハララ(Halara)」でグローバルブランドプレジデントを務めるギャビー・ヒラタ氏は語る。「たとえ明日TikTokがなくなっても、我々のビジネスに大きな影響はないと考えている」と言う。

D2Cアスレジャーブランドであるハララは、ここ数年、TikTokのインフルエンサー動画とショッピング機能のおかげで、バイラルによる知名度向上の恩恵を受けてきた。同社はつい最近、初のブランド構築キャンペーンを展開しはじめたばかりだ。[続きを読む]

The post 「明日 TikTok がなくなっても、ビジネスに影響はない」とマーケターたちが断言する理由 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。