dairy

トレードデスク が発表した「パブリッシャートップ100」のリストに関する擁護と批判

誰もが大手独立系アドテク企業のトレードデスク(The Trade Desk)に腹を立てている。しかし正直にいえば、それは当然のことだ。業界の大手であれば、あちこちで怒りを買うのは日常茶飯事といえる。

だから、トレードデスクが公開したオープンインターネット上でもっとも優れたパブリッシャー上位100社のリストをめぐる最近の騒動は、驚くべきことではない。どちらかというと、トレードデスクが巨大すぎて不快感を与えていたという事実が明らかになっただけかもしれない。

今後、同社の一挙手一投足に監視の目が向けられるだろう。確かに、批判の一部はトレードデスク自身の行動が招いたものだが、多くは単に集団のなかで一番大きな存在であるからというのが本質的な理由だろう。今回の問題について、トレードデスクを擁護する意見と批判する意見を紹介する。

トレードデスクを擁護する意見

まず、はっきりさせておくことがある。トレードデスクはオンライン広告における影響力を利用して、剛腕っぷりを見せつけている。とくにパブリッシャーはいま、ほかのどの業界よりも怒りを感じており、前述したリストはトレードデスクが広告費をどれだけコントロールしているかを示すひとつの証拠にすぎないのではないかと疑っている。

しかし、だからといってアドテク界の大手がこのような行動を取るべきではないという意味にはならない。企業の動きの多くは悪意ある計画ではなく、賢明な戦略的決定から来ている。今回もそのひとつだ。トレードデスクが広告主にとって最善だと確信したことを実行したまでなのだ。続きを読む

The post トレードデスク が発表した「パブリッシャートップ100」のリストに関する擁護と批判 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。