dairy

「GTA 6」はゲームの枠を超えるのか? ロックスターのメタバース化と UGC 戦略

.ad-wrapper, .advertisement, #header-ad-wrapper { display: none !important; }

DIGIDAY COMMERCE FORUM 2025

3月14日(金)開催のDIGIDAY COMMERCE FORUM 2025に、リテーラーおよびブランドのマーケティング領域のご担当者様を無料でご招待(事前審査あり)いたします。ご応募いただいた方には、ご招待の可否にかかわらず、「2025年アジアRMNトレンド白書」を進呈いたします。
ご応募はこちらから>

記事のポイント

  • ロックスターはGTA 6(グランド・セフト・オートVI)をクリエイタープラットフォーム化し、UGCを促進している。
  • ロックスターがゲーム改造ツールFiveMの買収によりGTA RPを公式化し、サブスク型収益モデルを展開。
  • UGC導入で新たな収益機会を創出し、クリエイター主導の経済を強化。

ロックスターゲームス(Rockstar Games)は「グランド・セフト・オートVI(Grand Theft Auto VI、以下GTA 6)」を次の一大メタバースプラットフォームにすべく準備を進めている。

ロックスターが今年後半に「GTA 6」をリリースすれば、それはこの10年で最大のビデオゲームの発売となるだけでなく、「GTAシリーズ」が人気ゲームシリーズから本物のクリエイタープラットフォームへと変貌を遂げる試みとなるだろう。

ロックスターゲームスは、「GTA」専属のコンテンツクリエイターだけでなく、ロブロックス(Roblox)やフォートナイト(Fortnite)のトップクリエイターとともに、次期ゲーム内でカスタム体験を創出する可能性について協議を重ねてきた。これについては、そのミーティングに詳しい業界関係者3名が、ビジネス関係を保護するために匿名を希望した上で明かしている。

そうした体験を通じて、クリエイターはゲームの環境やアセットを変更し、自身の知的財産や潜在的なブランドスポンサーを「GTAシリーズ」のバーチャルサンドボックスに組み込めるようになる可能性がある。[続きを読む]

The post 「GTA 6」はゲームの枠を超えるのか? ロックスターのメタバース化と UGC 戦略 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。