dairy

ハララの新 ロイヤルティ プログラムで、顧客が開発メンバーに

記事のポイント

  • ハララは、無料の商品提供と引き換えに顧客の詳細な意見を集める新しいロイヤルティ制度を開始した。
  • 顧客の声を反映して商品の改良を続け、改善内容を透明に共有する体制を整えている。
  • Z世代の共創志向に対応し、体験型の参加機会によってブランドとの関係性を深めようとしている。

TikTokで話題となったアスレジャーブランドのハララ(Halara)は、3月下旬、新しいロイヤルティプログラム「ハララ サークル(Halara Circle)」を立ち上げた。このプログラムでは、顧客が購入金額に応じてポイントや割引を得る従来のロイヤルティ制度とは異なり、製品に対する率直なフィードバックを提供することで、無料の商品を受け取ることができる。

ハララ サークルでは、顧客が登録することで、新商品のテストに参加するチャンスを得ることができる。選ばれた参加者は無料で製品を受け取り、スタイル、素材、機能性、デザインなどの詳細について意見を提供するよう求められる。毎月、ハララは5000人の参加者を選び、ギフトとして商品を送り、アンケートへの回答を依頼する。これにより、顧客はブランドの製品開発プロセスに直接関わることができる。

ハララのグローバルブランドプレジデントであるジェシカ・トンプソン氏は、「我々が作るもの、そしてその理由において、顧客は非常に重要な存在だ。我々の商品は会議室で作られているのではない。以前から顧客の声を製品開発に活かしてきたが、これはそれをより大規模にする方法だ」と語る。

ハララ サークルは、顧客の意見を商品開発に活用してきた同ブランドの長年の方針をさらに強化するものだ。このアプローチは、ハララの「アクティブドレス」がSNSで50億回以上の視聴を記録する大ヒットにつながったと、同社は述べている。「アクティブドレス」は、幅広いサイズ展開、バストサポートの追加、ポケットの拡張、背中の開いたデザイン、ペットの毛が付きにくい素材、漏れ防止機能など、顧客からのフィードバックを反映して絶えず改良されてきた。最近では、カップ内蔵型デザインも導入され、今後もさらなるアップグレードが予定されている。

ハララ サークルは、このようなフィードバックのサイクルを、インセンティブモデルとして正式に制度化したものだ。昨年秋のソフトローンチ以来、すでに3万人以上の顧客が参加している。[続きを読む]

The post ハララの新 ロイヤルティ プログラムで、顧客が開発メンバーに appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。