
- フェイスリフト患者の若年化が進行し、40〜50代の自然な若返りニーズに応える施術が人気を集めている。
- 「フィラー疲れ」やGLP-1による顔の変化を背景に、ディーププレーンフェイスリフトへの関心が高まっている。
- セレブやTikTokの影響で整形のオープンな語りが進む一方、若年層では「バレない整形」を重視する傾向が強まっている。
フェイスリフトは生まれ変わった。かつては、突っ張った皮膚や耳の引きつりといった「やりすぎ整形」の代名詞であったこの施術も、技術の進歩と美容整形に対するオープンな会話の広がりにより、まったく新たな姿を見せつつある。現在では、フェイスリフトを希望する40〜50代の患者が増加していると医師らは語る。
「フェイスリフトに関心を持ち始める年齢が、確実に若くなっている」と語るのは、モンテフィオーレ(Montefiore)美容外科部門ディレクターであり、アルバート・アインシュタイン医科大学(Albert Einstein College of Medicine)形成外科准教授のオレン・テッパー氏だ。「15年前にこの仕事を始めた頃は、60代以上の患者がほとんどだった。それが今では、50代、さらには40代にまで広がっている」。
アメリカ顔面整形再建外科学会(American Academy of Facial Plastic and Reconstructive Surgery)の2024年調査によれば、フェイスリフト患者の若年化傾向は顕著だ。同調査では、35〜55歳の患者がフェイスリフト全体の32%を占めており、67%の顔面整形外科医が「今後、平均年齢はさらに若くなるだろう」と回答している。米国形成外科学会(American Society of Plastic Surgeons)の2023年調査でも、20〜29歳および30〜39歳の施術希望者は前年からそれぞれ7%増加した。
[▼会員登録して続きを読む▼]
The post フェイスリフト の若年化が進む 「整形顔はNG」が新世代の常識に appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
