dairy

AI Overviews で旅行検索はどう変わる?  トリップアドバイザーの生存戦略

記事のポイント

  • トリップアドバイザーは検索AI時代に備え、習慣化促進とアプリ強化を進めている。
  • パープレキシティとの提携でAI検索内の存在感を高め、質の高い訪問を得ている。
  • 同社はパブリッシャーより収益源が多様で、AI変化への対応策を複数持っている。

広告主は、パブリッシャーほど生成AIがトラフィックに直接的な打撃を与えているとは感じていない。だが、彼らは今後の動向を注視している。たとえば、トリップアドバイザー(Tripadvisor)がすでに戦略の調整を進めているのも、検索の基盤が変化し始めているからだ。

もっとも、トリップアドバイザーはパブリッシャーのドットダッシュメレディス(Dotdash Meredith)のように、Googleからのトラフィックがなくなる未来に備えていることを公言し、徹底的な対策に乗り出しているわけではない。しかし、再調整は明らかに進んでいる。

「検索の分野では、GoogleのAIモード(AI Mode)が検索トラフィックの大半を食い尽くすことになるだろう」と、トリップアドバイザーのCMO、マシュー・デイシー氏は言う。「彼ら(Google)がAIモードを積極的に推し進め、その結果AIモードを利用する人が増えるにつれて、事態は急速に進行するはずだ」。

現時点で、こうした変化が旅行会社のトリップアドバイザーに全面的な影響を及ぼしているわけではない。スタティスタ(Statista)によると、2023年初頭の月間訪問者数は、1億4600万~1億6900万人で推移していた。その後、2025年2月には減少に転じたものの、その数は約1億2000万人に留まっている。

[▼会員登録をして続きを読む▼]

The post AI Overviews で旅行検索はどう変わる?  トリップアドバイザーの生存戦略 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。