
2021年12月、全米広告主協会(The Association of National Advertisers、以下ANA)は、プログラマティック広告のメディアバイイング市場にさらなる透明性をもたらすことを目指し、画期的な研究の主導パートナーとしてプライスウォーターハウスクーパース(PricewaterhouseCoopers、以下PwC)と提携した。
しかし18カ月後、ANAはPwCの仕事成果に不満を持ち、関係を終了。すでにANAは代替パートナーを確保していると、DIGIDAYの取材に応じた情報提供者たちは述べた。両者が最初に合意した契約条件については、認定(アクレディテーション)問題などを中心に意見の不一致があるため、まだ話し合いが必要だとされている。
この遅延があるものの、ANAはプロジェクトを完成させることが予定されている。カンヌ・ライオン国際クリエイティビティフェスティバル(Cannes Lions Festival of Creativity)の前に初期の調査結果を発表、そして包括的な研究は「夏の後半」に発表する予定だ。
「PwCのレポート部分はすでに完成している」と、ANAの広報担当者は電子メールで記し、「ANAはこの企画の次のステップを主導することを楽しみにしている」と述べている。なお、PwCの代表者はDIGIDAYからの複数のコメントリクエストに応えていない。
初期の摩擦から生まれた不満
PwCが昨年20社の競合他社を退けて勝ち取った、ANAの透明性に関するプロジェクトの契約には、調査会社のクロール(Kroll)や、4A’s、ANA、IABが共同で設立した情報共有・分析組織のタグ(TAG)、そして金融系ITサービスを提供するフィデューシア(Fiducia)もそのRFP(提案依頼)に参加し、競っていた。
研究の初期の設計者たちは、イギリスにおけるANAと言える英国広告主協会(Incorporated Society of British Advertisers、以下ISBA)と、PwCのロンドン支社による共同調査結果を再現することを期待されていた。ISBAとPwCによるこの2016年の研究では、全広告主のプログラマティック支出のうちパブリッシャーの収益となっているのは半分であることが判明し、15%の「未知の差分」が指摘された。
The post ANAによる アドテク 透明化プロジェクト、PwCとのパートナーシップを終了も完成を予定 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
