dairy

DIGIDAYリサーチ:ブランドやリテーラーは X を見限りはじめている? 投稿数は下降傾向

記事のポイント

  • 2023年、毎日投稿するブランドおよびリテーラーは過去最低の22%に減少。毎週投稿するブランドおよびリテーラーも33%に減少しており、Xへの参加が急激に下降傾向に。
  • X用のオリジナルコンテンツ制作も大幅に減少し、2023年には制作に関わらないブランドやリテーラーが71%に増加した。
  • これらの結果をまとめると、経営交代とリブランディングを受けてブランドやリテーラーがXをかつてのようにブランドにふさわしいプラットフォームだとはみなさなくなっているということがわかる。

かつてTwitterという名で知られていたソーシャルプラットフォームは今、流動的な状態にある。そのなかで、現在はXとなったそれを、ブランドやリテーラーはマーケティング戦略から外しはじめているかもしれない。

この考察は、DIGIDAYリサーチがブランドとリテーラー勤務のプロフェッショナル100人以上を対象に2021年、2022年、2023年と毎年行っている調査の結果に基づいている。

DIGIDAYの調査によると、今年2023年Xを積極的に利用しているブランドとリテーラーは2022年に比べて大きく落ち込んだ。過去1カ月のあいだにXにコンテンツを投稿したと回答したブランドおよびリテーラー勤務のプロフェッショナルは、2022年は全体のほぼ4分の3(73%)を占めていたが、2023年は3分の1をわずかに上回るのみだった(35%)。

これはDIGIDAYがパブリッシャーを対象に行った調査をかなり下回るだけでなく(パブリッシャー勤務のプロフェッショナルは73%が今もXを利用していると回答)、ブランドやリテーラーがFacebookやインスタグラムというメタ(Meta)のプラットフォームよりXをはるかに利用していないことも示している(今年についてFacebookを利用していると回答したのは84%、インスタグラムは88%)。

[続きを読む]

The post DIGIDAYリサーチ:ブランドやリテーラーは X を見限りはじめている? 投稿数は下降傾向 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。