
- ブランドと小売企業は年末のホリデーシーズンに向けてソーシャルメディアを活用し、特にインスタグラムへの投資を強化。ことしのリサーチでは、回答者の50%が毎日投稿していることがわかった。
- ブランドと小売企業はインスタグラムのオリジナルコンテンツに対する投資を増やしており、66%が「ある程度」または「大いに」投資している。
- インスタグラムはブランドや小売企業にとって適しているとの評価が高まり、回答者の63%が「非常に適している」と答えている。
ブランドや小売企業は、年末にかけてマーケティング予算を小出しにしながら、各種のソーシャルメディアプラットフォームをホリデー商戦のマーケティング戦略にどう活用するか検討する。このとき、各プラットフォームの価値を正しく判断することは極めて重要だ。
Facebookはいまもブランドの売上促進やブランディング施策に貢献しているが、ブランドはその活用を減らす傾向にある。一方、同じメタの運営でも、インスタグラムについては全く話が異なるようだ。
実際に、ブランドや小売企業は今年、インスタグラムへの投資を増やしている。この所見は、100人を超えるブランドおよび小売企業の関係者を対象に行った2021年、2022年、2023年の「DIGIDAYリサーチ」に基づいている。
米DIGIDAYによる一連の調査を見る限り、ブランドおよび小売企業によるインスタグラムの活用度は昨年から変わっていない。今年の調査では、「直近の1カ月間にインスタグラムにコンテンツを投稿した」と回答したブランドまたは小売企業は88%だった。昨年も同率の88%で、一昨年はこれを上回る95%だった。
この横ばい傾向が示唆するものは何か。もしかしたら、インスタグラムのライフサイクルの現時点で、このチャネルを実験的に使用するブランドや小売企業が減っていることの証左かもしれない。言い換えれば、ブランドはすでに、インスタグラムをマーケティング戦略に組み入れる、あるいは逆に見切りをつけると決めているのではないか。その結果、インスタグラムを活用していると回答したブランドや小売企業の割合が、昨年から今年にかけて全く変動しなかったとも考えられる。



さらに詳しく見てみると、インスタグラムを活用しているブランドや小売企業のほとんどが、今年は「毎日」投稿していることが分かった。昨年と比べて大幅な変化が認められる。具体的には、インスタグラムにコンテンツを「毎日」投稿すると回答したブランドまたは小売企業の関係者が今年はちょうど半数の50%だったのに対し、昨年は3分の1をわずかながら下回る32%だった。対照的に、インスタグラムへの投稿の頻度を「少なくとも週1回」と回答したブランドまたは小売企業は39%、「少なくとも月1回」は11%にとどまった。
インスタグラムに毎日投稿すると回答したブランドや小売企業の増加は、彼らがインスタグラムの有用性をすでに認めているからとも考えられる。インスタグラムが効果的なマーケティングチャネルであると判断したブランドや小売企業が、その活用にコミットし、毎日投稿するようになったということだ。[続きを読む]
The post DIGIDAYリサーチ:ブランドや小売業者が インスタグラム への投資を拡大 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
