
2023年も後半に突入し、サードパーティCookieの「終わりの始まり」がいよいよ近づいてきた。しかし、とくにブランドに所属するマーケターは、Cookie終了後の世界における広告のターゲティングと測定について、我々が思うほどには心配していない。
DIGIDAYリサーチが、ブランドまたはエージェンシーに勤務する関係者88人を対象に行った調査で、そうした結果が明らかになった。同調査によると、ブランドはサードパーティCookieなしで広告のターゲティングと測定を行う能力にまだ懸念を抱いているものの、この1年でその懸念は大きく後退している。
2022年第2四半期には、ブランド関係者のほぼ4分の3(71%)が、Cookieなしでは自社の広告ターゲティング能力に不安があると回答していたものの、今回の調査では、その割合が半数(50%)に低下している。ブランド関係者に限ってみると、その割合は2022年第2四半期の84%から、2023年第2四半期には3分の2弱(65%)に低下している。
多くのブランドが自社ビジネスには影響しないと考える
事実、広告ターゲティングおよび測定能力に関して、Cookieの終了を懸念材料と捉えないブランド関係者が大幅に増えている。Cookie終了後の広告測定能力に不安があるかとの問いに、「そうは思わない」と答えたブランドの割合は、昨年の13%から今年は22%に増加している。
データをさらに詳しく見ると、もっとも大きく変化したのは、Cookieなしでのターゲティングおよび測定に不安があるかとの問いに、「ややそう思う」と答えたブランド関係者の割合だ。2022年第2四半期の調査では、ブランド関係者の半数以上(55%)が、サードパーティCookieなしでの広告ターゲティング能力に「やや不安がある」と答えていたが、2023年第2四半期には、その割合が3分の1強(38%)に低下した。また、Cookieなしでの広告測定能力に「やや不安がある」と答えたブランドの割合は、昨年の3分の2近く(65%)から今年はちょうど半数に低下した。
そのため、DIGIDAYの調査で、サードパーティCookieの終了が自社ビジネスに打撃を与えると考えるブランド関係者の割合も同じく昨年から大幅に減っていたことは驚きではない。2022年第2四半期には、半数強のブランド(52%)が、Cookieの終了によってビジネスが打撃を受けると考えていた。しかし今年は、同じ回答の割合が3分の1以下(31%)にとどまった。また、今年の調査で、Cookieの終了がビジネスに打撃を与えるかとの問いに、「強くそう思う」と答えたブランド回答者は1人もいなかった(昨年は10%が「強くそう思う」と答えていた)。
一方で、Cookieの終了がビジネスに打撃を与えるかとの問いに、「ややそう思う」と答えたブランド関係者の割合も、昨年の42%から今年は31%に低下した。さらに、「ややそう思わない」と答えた人の割合は、昨年の16%から今年は25%に上昇した。
The post DIGIDAYリサーチ: サードパーティCookie の終了に対する不安感、ブランドは大幅に後退 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
