dairy

DIGIDAYリサーチ: サードパーティCookie 終焉、パブリッシャーの多くは自社の損失につながると予想

パブリッシャー各社は、サードパーティCookieの終焉に向けたファーストパーティデータの準備に余念がない。とはいえ、ポストCookieの時代に勝利を収めるのがパブリッシャーである、と考えているわけではないようだ。

実際、70人を超えるパブリッシャー関係者を対象にしたDIGIDAYリサーチの調査によると、彼らはパブリッシャー自身もCookie終焉で損失を被ると考えている。

しかしながら、米DIGIDAYの調査結果を見る限り、サードパーティCookie廃止時に勝者になるのは、結局パブリッシャーだと当人たちが考えていることも明らかになった。ただ、これはあくまでも数字上の話にすぎないのである。というのも、実際のところパブリッシャーは、勝者などいないと考えているからだ。

2023年第2四半期の米DIGIDAYの調査では、パブリッシャー関係者の23%がCookie終焉でパブリッシャーが「大いに利益を出す」または「わずかに利益を出す」と回答しており、それがベンダーだと回答したのは17%、エージェンシーと回答したのは16%、広告主と回答したのは12%だった。どれも、「勝者」と呼ぶにはあまりにも低い数字だ。

変化が見られる損失への考え

一方、損失はといえば、Cookie終焉でほとんど誰もが損失を被るとパブリッシャーは考えている。正確には、2023年第2四半期ではパブリッシャー関係者の62%が、「ベンダーは大いに損失を出す」または「わずかに損失を出す」と回答し、63%が「エージェンシーは大いに損失を出す」または「わずかに損失を出す」、同様に64%が「パブリッシャー」、68%が「広告主」と回答している。

「損失を出す」とはいえ、その規模は大きなものではなく、むしろ小さいだろうと同調査でパブリッシャーは指摘しており、1年前と比べると間違いなく変化が見られる。

たとえば2023年第2四半期ではパブリッシャー関係者の47%が、サードパーティCookieの終焉を受けて「広告主はわずかに損失を出す」と考えており、その割合は2022年第3四半期の25%から増加している。また、「広告主は大いに損失を出す」と回答したパブリッシャーは、2022年第3四半期の48%から2023年第2四半期の21%に減少を見せた。

ほかのグループも同じような変化を見せている。「ベンダーはわずかに損失を出す」と回答したパブリッシャーの割合は、2022年第3四半期の29%から2023年第2四半期は41%に増加しており、「ベンダーは大いに損失を出す」と回答した割合は、44%から21%に減少している。さらに、「エージェンシーはわずかに損失を出す」と回答した割合は37%から46%に増加、「エージェンシーは大いに損失を出す」と回答した割合は31%から17%に減少している。
実際、70人を超えるパブリッシャー関係者を対象にしたDIGIDAYリサーチの調査によると、彼らはパブリッシャーもCookie終焉で損失を被ると考えている。

しかしながら、米DIGIDAYの調査結果を見る限り、サードパーティCookie廃止時に勝者になるのは結局パブリッシャーだと当人たちが考えていることも明らかになった。ただ、これはあくまでも数字上の話にすぎないのである。というのも、実際のところパブリッシャーは、勝者などいないと考えているからだ。

2023年第2四半期の米DIGIDAYの調査では、パブリッシャー関係者の23%がCookie終焉でパブリッシャーが「大いに利益を出す」または「わずかに利益を出す」と回答しており、それがベンダーだと回答したのは17%、エージェンシーと回答したのは16%、広告主と回答したのは12%だった。どれも、「勝者」と呼ぶにはあまりにも低い数字だ。

The post DIGIDAYリサーチ: サードパーティCookie 終焉、パブリッシャーの多くは自社の損失につながると予想 appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。