
Googleは、アパレル商品を探している買い物客のために、AIを活用した新しいバーチャル試着オプションをローンチした。
同社が6月16日水曜日にサービスを開始したバーチャル試着オプションは、アンソロポロジー(Anthropologie)や、エバーレーン(Everlane)、H&M、ロフト(LOFT)といったブランドで女性用トップスを探している米国の買い物客すべてが利用可能だ。現在のところ、このツールは女性用トップスにのみ対応しているが、年末までに男性用トップスでもサービスを開始する計画だという。買い物客は、Google検索で「トライオン(試着)」バッジが付いた商品をタップすると、自分にもっとも似ているモデルを選ぶことができる。この機能は現在、Google検索のモバイル版で、AndroidとiOSの両方で使用できる。
Googleによると、このAI技術は、たとえば1枚の洋服の画像を取り込むと、XXSから4XLまでのさまざまなサイズの実際のモデルに対して、どのようなドレープができ、折り目ができ、まとわりつくのか。そして、どのようなシワや影ができるのかを正確に示すという。技術的な話をすると、同社のAI研究者は、画像ベースの拡散とクロスアテンションメイクアップの技法を組み合わせ、約400億の商品リストを持つショッピンググラフ(Shopping Graph)を活用して、この新ツールを開発した。
Googleはこの試着機能を、「ジェネレーティブAI技術」という現在話題性のある視点から売り込んでいるが、コンサルタントやアナリストはこの新ツールがある意味で拡張現実のサブセットだと語る。そう考えると、Googleは本質的にスナップ(Snap)や、インスタグラム、ピンタレスト(Pinterest)などのライバルを追い上げようとしているわけだ。たとえばスナップは、2015年にレンズ・プログラムをローンチして以来、小売の顧客向けにARツール群を開発してきた。Googleは2020年12月に美容品のトライオン機能をローンチし、昨年には化粧品を購入する際に利用できる拡張現実の機能強化を発表した。一方、Googleは、短尺動画アプリであるTikTokがコマースに深く入り込もうとしているのにも対抗しようとしている。
The post Google 、バーチャル試着で「視覚的」機能強化:TikTokやインスタグラムに対抗 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
