
店舗でのショッピング体験の要素を、デジタル空間に取り入れようとする小売企業が増えている。
ジェイクルー(J.Crew)は今月初め、ビーチハウスをイメージした没入感あるバーチャルストアをオープンした。この店舗では、6つのテーマにそれぞれ沿った部屋を閲覧しながら、アパレルやシューズ、アクセサリーの一部を購入することができる。美容品ブランドのエリザベスアーデン(Elizabeth Arden)は、歴史的あるNY5番街のサロンを模した新しいバーチャルストアを5月に公開した。同月には、韓国美容ブランドのラネージュ(Laneige)もはじめてのバーチャルストアを立ち上げ、そこには、5つのバーチャルルームと、買い物客が同社の商品に使用されている原料について学べるインタラクティブラボを備えた。
毎年この時期になると、小売企業はリソースの一部を、ポップアップ店舗を通じた店頭体験の実験に注ぎ込むのが一般的だ。ポップアップ店舗は今でも人気の高い投資だが、バーチャルストアによってオンラインショッピングの改善に取り組む小売企業も増えている。専門家は、これを小売企業が店頭でのショッピングの楽しさを、eコマースに持ち込むための継続的な試みの一環だとしている。
「小売企業は、顧客に提供する次の体験を何にしようか考えている。デジタルの機会がますます強いものになっていくことには疑いの余地はない」とコンサルティング会社BDOのナショナル・デジタル・リテール・リーダーを務めるロバート・ブラウン氏は語る。
The post Jクルーやエリザベスアーデンも: バーチャルストア に「第3の価値」を見出すブランド appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
