dairy

MFA にまつわる驚愕の事実。「共犯者」はリテールメディアからエージェンシーまで

MFAサイトはウサギの巣穴に似ている。深く掘り進むほど、より複雑に、より広範囲に広がるようだ。

エビクイティ(Ebiquity)、ジャウンスメディア(Jounce Media)、全米広告主協会(Association of National Advertisers、以下ANA)に続いて、アダリティクス(Adalytics)がMFAサイトの実態に迫る最新の報告書を発表した。

同社がここ数ヶ月で明らかにしたのは、数百に及ぶ大手広告主がいわゆるMFAサイト(その定義についてはいまだ議論が定まらない)にそれと知らずに広告を出稿しているという事実だった。しかもその多くは主要業界団体のANAに加盟する企業だという。

Advertisement

MFAに関する新たな5つの事実
このような広告在庫に年間最大4000万ドル(約60億円)を投じる広告主もいるというのだから、事態は深刻だ。これも広告の不都合な真実のひとつであり、メディア予算をむしばむ現実である。そして多くの場合、その犠牲となるのは評判の良い優良なパブリッシャーだ。

アダリティクスは2023年を通じてオンライン広告の巨人たるGoogleにその評判を大きく落とすような痛打を加えてきた。そして同社の報告書にはありがちだが、2万5000字近くに及ぶ今回の報告書も微に入り細を穿(うが)つ内容となっている。米DIGIDAYの読者のために、創設者のクリストフ・フラナゼック氏がそのキーポイントを挙げてくれた。[続きを読む]

The post MFA にまつわる驚愕の事実。「共犯者」はリテールメディアからエージェンシーまで appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。