
記事のポイント
- NRFの2025年ビッグショーではAIが価格設定や業務効率化などの具体的成果が示された。
- スイートグリーンではロボティクス活用、ディックススポーティンググッズでは価格設定モデルの事例などが紹介された。
- 一方で、AIツールの乱立や人間の関与の重要性などの課題も浮き彫りになった。
1月12〜14日に米ニューヨークで開催されたNRF(National Retail Federation/全米小売業協会)の2025年ビッグショー(NRF 2025 Retail’s Big Show)では、AIが引き続きバズワードとなった。
昨年の同イベントでは、Googleやセールスフォース(Salesforce)などの企業がショーの開催に合わせて新しいAIツールを発表した。一方、ウォルマート(Walmart)のような大手小売企業は、顧客や従業員からの基本的な問い合わせに対応するために開発された新しいAIチャットボットについて語り始めたばかりだった。
しかし今年は、過去12か月間にAIや自動化をどのように事業に組み込んだのかを、小売業者がより具体的に話す機会となった。生成AIを活用したチャットボットや検索機能(例:Google Agentspace)が顧客体験を向上させることへの期待感は続いているが、より多くの小売業者が、在庫計画、価格設定、商品開発といった事業の中核的な課題を解決するためにAIを活用することに重点を置いているようだ。
「ここ数年、このイベントではAIがあたかも万能薬のように語られていたが、ようやく一部の小売業者が、このようなツールに投資することで、実際に具体的な成果を上げている小売企業がいることを確認できたのは、とても喜ばしいことだ」と、大手小売業者に勤務するブランド担当者は語った。続きを読む
The post NRF 2025レポート: AI はビジネスのコア課題に迫る存在に。価格設定や調理支援で成果 appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
