dairy

SNS とクリエイターに奪われる読者 パブリッシャーは検索流入からの脱却が求められる

記事のポイント

  • パブリッシャーはSNSや動画プラットフォームに読者を奪われ、従来の参照流入が減るなか新たな戦略構築が迫られている。
  • ニュースの主な取得先としてSNSを選ぶ若年層が増え、従来の指標からエンゲージメントなど新指標への転換が求められる。
  • AIの台頭でニュースの定義や流通経路が揺らぐなか、パブリッシャーは受け身を脱し柔軟なブランド戦略に舵を切る必要がある。

生成AIの台頭を背景に、伝統的なニュースメディアの影響力が低下し、検索エンジンからのトラフィックも減少している。こうしたなか、パブリッシャーはTikTok、YouTube、インスタグラムなど、オーディエンスが集まるプラットフォームでのリーチ拡大に注力している。

しかし、これらのプラットフォームはパブリッシャーのサイトに読者を誘導するケースが少なく、新たな課題となっている。

ロイター研究所(Reuters Institute)は6月24日に2025年版「デジタルニュースレポート」を発表し、それにあわせて討論会を開催した。

ニューヨークにはニュース業界の幹部が集い、「表示されてもクリックされないコンテンツ」という課題について議論が交わされた。SNSでは「パーソナリティ起点」のクリエイターが圧倒的なオーディエンスを集めており、パブリッシャーは彼らとの競争戦略にも苦慮している。

[▼会員登録をして続きを読む▼]

The post SNS とクリエイターに奪われる読者 パブリッシャーは検索流入からの脱却が求められる appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。