
Meta(メタ)のテキストベースのソーシャルプラットフォーム、Threads(スレッズ)は、7月5日にローンチしたあと、最初の5日間で1億人のユーザーを獲得、史上もっとも急成長したアプリとなった。Threadsは参加がシームレスで、新規ユーザーにはインスタグラムでフォローしているのと同じアカウントを自動的にフォローするオプションが与えられるため、フォロワー数が急速に増えることでドーパミンがすばやく放出される仕組みになっている。
『ヴォーグ(Vogue)』の元編集者でインフルエンサーに転身したジェナ・レナート氏は次のように語る。「(アプリ)から別のアプリへの移行がとても簡単。自然な流れのような感じ。みんなに『ねえ、ちょっと、Threadsっていう新しいアプリがあってね」といちいち説明する必要もない」。レナート氏はインスタグラムに11万3000人のフォロワーがおり、TikTokのフォロワー数は11万7000人、Threadsのフォロワー数は約8500人だ。
Threadsのユーザーには、美容やファッションのブランドやコンテンツクリエイターが多数おり、その多くは、また別の新たなプラットフォームを活用していくかどうか、まだ悩み中だ。だが、全面的に(そして急速に)飛び込んでいる人もいれば、Threadsをフィルターのかかっていない別の自分の一面を解き放つ場と捉えているユーザーもいる。このアプリは、Reddit(レディット)のスレッドをゆるくしたものとインスタグラムのコメント欄をさらに活発にしたものを足して2で割ったような、短い会話の場としても浮上している。ミケイラ・ノゲイラ氏(Threadsのフォロワー数13万7000人)、マニーMUAことマニー・グティエレス氏(Threadsのフォロワー数12万8000人)、ティンクス氏(フォロワー数5万人)といったインフルエンサーはみな、このアプリに参加している。
日常的な何かをシェアするのに適した場
インフルエンサーにとって、Threadsはまだ収益化できるものではない。いまのところ、インフルエンサーにとってどんな場所なのだろうか?
The post Threads は美容クリエイターにとって価値がある。深くつながり、会話を育む可能性と美的感覚がいらない自由さ appeared first on DIGIDAY[日本版].
Source: New feed
