dairy

TikTok が正式にコマースサービスを開始し、直接販売が可能に

TikTokが正式に新たなeコマースプラットフォーム「TikTokショップ(TikTok Shop)」を米国でローンチして約1カ月、クリエイターらは同プラットフォームに登録し、製品の直接販売を始めている。

TikTokは、同社のユーザーであるクリエイターが収益獲得の新たな仕組み作りで活用できる手段として、TikTokショップを生み出した。つまり、サードパーティのWebサイトにリンクしたり、AmazonやFacebook Marketplace(マーケットプレイス)で販売しようとして、追加の料金支払いや契約上の義務を課せられたりしなくても、TikTokショップで販売が完結できるようになる。

インスタグラムやFacebook、YouTube、SnapchatのようなSNSアプリは、どこもアプリ内ショッピングを試してきた。eコマースに主軸を移すほぼ1年前、TikTokはホリデーショッピングシーズンに先駆けて、ショッパブル広告のオプションを試験運用していた。このオプションを利用すれば、広告主は製品をインフィード動画に表示したり、動画で製品カタログを宣伝したり、ライブ動画にクリッカブル広告を掲載したりできる。

販売サイトと動画の一体化は自然な流れ

コマース領域に精通したエージェンシーであるジャニュアリーデジタル(January Digital)で顧客サービス担当シニアバイスプレジデントを務めるニック・ドラビッキー氏は、「クリエイターが自分のファンを購買時点まで誘導できれば、その製品レビューは信ぴょう性が増すだろう」と話す(マーケターが信ぴょう性を求める理由については、こちらから)。TikTokの新たな機能では、テキストベースのレビューではなく、バーチャル店舗の製品に対して動画レスポンスのアップロードが可能だ。

「販売サイトと動画の一体化は自然な流れだ。それに、特定のブランドのひとりのインフルエンサーというよりも、影響力の大きなブランドを引きつけられるインフルエンサーを何人も選別しているようにも思える」とドラビッキー氏は言う。「これまで15秒や30秒もあれば動画で製品を売りさばいてきたインフルエンサーにしてみれば、大した制限がないのなら、製品の販売などお手の物だ」。

TikTokの広報によると、TikTokショップは成果が出始めており、参加規模は明らかにされていないが、2022年11月には米国と英国でアルファ版の招待制試験運用を実施していた。小規模なエコシステムなため、ユーザーはワンストップショッピングで、瞬く間に製品を見つけ出し、購入まで済ませられる。TikTokは2023年に入り、数百人のベータ版モニターと売り手を対象に、TikTokショップベータ版を運用した。モニターからは、「ほしいもので現在TikTokでは入手できないが、ほかのeコマースサイトには売られているもの」について意見をもらい、それに対応しているという。

さらに、TikTokショップにはアフィリエイトプログラムもあり、クリエイターとインフルエンサーは売り手とつながっているため、クリエイターが手数料ベースの物品販売で手数料を稼げるようになる。TikTokの広報によれば、TikTok自体のコミュニティとつながることで、クリエイターは自分のブランドとアイデアの収益化が可能だ。なお、アフィリエイト料は1%からさまざまで、各ブランドやTikTokが設定した割合で決まるという。

The post TikTok が正式にコマースサービスを開始し、直接販売が可能に appeared first on DIGIDAY[日本版].

Source: New feed

ABOUT ME
wpmaster
wpmaster
英語大好き人間のenglisheaterです。このブログではこのような英語に関する情報提供をしていきたいと思います。よろしくお願いします。